こういう打ち込みの曲をドラムで演奏するのって
勉強になりますね!
特にこの演奏録画はいつも初見なので
take1でそのままやってみるけど
2回目からバンドでやるなら
こっちの方がサウンドする!的な試行錯誤をして
2,3テイク目で完成となります。
この曲もそのあたりの
打ち込みだからこのパターンだけど
生で演奏するとしたらこっち
的な解説をしてみました!
こういう打ち込みの曲をドラムで演奏するのって
勉強になりますね!
特にこの演奏録画はいつも初見なので
take1でそのままやってみるけど
2回目からバンドでやるなら
こっちの方がサウンドする!的な試行錯誤をして
2,3テイク目で完成となります。
この曲もそのあたりの
打ち込みだからこのパターンだけど
生で演奏するとしたらこっち
的な解説をしてみました!
昨日ベースとの関係を対談した
「明日も」のドラムの演奏解説をしました
速いテンポのときのビートの捉え方
コードのながれでBDのパターンの選び方
速いテンポのフィルでは足を混ぜたほうがよい
などを解説しました!
単純にこの曲はやっぱり速いから
初心者はてこずりますよね!
明日も マスター譜面
aikoさんの桜の時のキメを題材に
シャッフルでよくある定番のキメに対する
アプローチを解説しました
このキメたくさん出てくることが多いので
バリエーションがないと
いつも同じになってしまいます!
考え方と組み合わせで
お!っと思われるドラミングができるかもです!
シャッフルのシンコペーションアプローチ譜面
aikoさんの名曲「桜の時」のドラム演奏解説をしました
昨日はベースとの兼ね合いの話を対談しましたが
今日はドラムの実際の演奏方法です
動画ないで言っているセクションの演奏方法は今週末に
ユーチューブにあげますので、お楽しみに!
桜の時 ドラム譜面
ジャズインラブリーでの演奏です
曲は決まってましたが
ピアノから入ってあとは適当という指示でした
ピアノソロにいくかと思ったらドラムソロを振られたので
1コーラス演奏しました
ドラムソロの組み立ての思考を書き出してみました
ボーカル森久子
ピアノ後藤浩二
ベース島田剛
ドラム黒田和良
ラバカンって呼ばれる曲ですね!
昨日のベースとの対談やってて
バスドラムがシンコペーションしてない
といっていましたが
(注釈に間違えてました〜って書いてましたけど)
実際に叩いてるパターンから
この曲の演奏方法などを解説しました
cherry マスター譜面
【譜面と音源】キメのアプローチ 8ビート編2
セクション譜といってキメのリズムが書いてあるもので
僕たちはよく演奏します。
他にはメロディーの上にアクセントがついてるものを
キメながら演奏します。
これ、ドラムにとってはどこまで強制力があるかというと
キメによって違いますが、ほとんど強制力がないものが多いです
キメをしなかった場合
一部を無視する場合などを場合わけして
説明してみました!
ポイントはキメつつあとは自由に叩けるって
かっこいいですからね!
少しづつ書き出してやっていきましょう!
【譜面と音源】キメのアプローチ 8ビート編1