コミックバンドってどう思います?

僕が人生初めて見たバンドが

大阪のコミックバンドでした。

めちゃくちゃ笑わせられて

演奏はかっこいいし、、

こんなバンドやってみたいなーってずっと思っていました。

 

でも笑いをとるバンドほど上手くないとかっこ悪いじゃないですか

 

大阪だったらそんな多そうですけど

名古屋に来たらそういうの好きな人も少なくて

そういうのから離れていいたんです。

 

ですが2年ほど前から誘われてこのバンドやって

めちゃくちゃ楽しいです!

 

今日はこの

ナタリー成田バンド

のライブダイジェストをYouTubeにいれてみました。

 

大の大人が本気で演奏して

ハッピっていいたいだけ、、、

たわしっていいたいだけ

これを照れずにやり切るボーカルがいるのが一番大事!

 

いやそういう意味でナタリーは天才です!

 

別日にリハーサルをするんですけど

音楽リハーサルもやるんですけど

一番大事なのは

 

曲の代わり目のカウントで

リーダーが合図しても聞いてなくて

泣いたタイミングでフィルいれて入る

これを何回もやり直すのがすごいっす

 

 

結局人の心が動く時って

何をいうか

だけじゃなくて

誰がどの状況で言うのか?

が大事ですから、この一瞬のタイミングを練習するのって

めちゃくちゃ理にかなっていますね。

 

ジャズドラムもフレーズばっかり集めちゃう人が多いですけど

どこで何を使うか?が大事です。

 

オンラインスクールでは今期

コンピングのドラムを教えるんですけど

本当これが大事です!

 

難しいフレーズより、相手のどこのフレーズに

何を入れるか?が大事です!

 

心理学もなにもかも本当どれもリンクしますよね!

 

 

 

 

 

滋賀3連チャン 初日は西村有香里さんが飛び入りしてくれました!

大津Bochi Bochiでした。
山下弘治バンド feat.ボブケンモツでした。
とても楽しい演奏でした!

大津は京都から電車で9分なんですね、、、
そんなに近いとは、、

今月はあと3回滋賀に参ります!

YUGEYAさんと 島市民会館です。

3つとも場所離れてますけど、滋賀好きな場所です。
日曜なので、観光がてら是非お越しください!

 

松田昌さんコンサート

昨日はエレクトーン奏者として、第一人者の松田昌さんのピアニカコンサートでした。
ピアニカを縦にもって伴奏もやりながらメロディも吹く、超絶ピアニキストです。

大人がピアニカを吹く文化を振興している方で、本当に素晴らしいアーティストです。

ピアノは後藤浩二くんで、僕はバスドラムだけカホンにして参加しました。

以前このメンバーでの演奏はこちら

昨日はトラブルに見舞われまして、会場につく2キロ手前で車がパンク、、、、
なんとか無理矢理会場まで走っていき、ロードサービスに持って行ってもらいました。
結局タイヤはダメでしたが、いやいや、高速なんかじゃなくてよかったし、事故らなくてよかった。
丁度車検で、結果タイヤは変えなきゃいけなかったので、むしろよかった。

あと、めちゃくちゃいいバラードの最後に私の携帯のアラームが鳴りました、、、
げ、、、、なぜ? あ、アラームってマナーモードにしててもダメなんだ、、、

昌さんからは「キーあってたよ!」って言われました。

いやーお恥ずかしい、、、でもトラブルも全て良いふうに収まった。運がありますね僕!

そういえば、この前のライブに来てくださったお客様
会う人会う人に「痩せましたね、、別人?」といわれました。
確かに15キロ痩せて筋トレバリバリにやってるので。
動画みて、流石に変わったなーっておもいました。

ライブ演奏&曲解説 My Funny Valentine

目次
0:00 演奏1コーラス
2:29 楽曲解説
6:42 Aメロディ解説
13:48 Bメロディ解説
19:23 まとめ
21:15 歌詞付きフル演奏

ジャズは歌詞がわかると、聴き方も広がると思っていますし、楽器の演奏も変わるとおもっています。
まずは演奏を聴いて、歌詞を理解して、歌詞付きの演奏で変わるか是非ためしてくださね!

途中で多恵子ちゃんのアドリブでみんなが笑っている部分があります。
この意味最初の演奏だけきいてわかるかな?

●Songbird TAeKO(深尾多恵子)さんのブログはこちら! 歌詞ものっています!

https://ameblo.jp/songbirdtaeko/

プレイバック part 2 ナタリー成田ショー ラテンアレンジ

去年から参加しているナタリー成田ショーです!
昭和歌謡をあーだこーだアレンジして、いいおじさんが一生懸命歌うバンドですww
この曲は、、、え?なにこれ?ってアレンジの多いバンドで、このアレンジもなんだか毎回すかされる感じが楽しいです!

【ナタリー成田ショー】
ナタリー成田 ボーカル&ピアノ&ピアニカ
興津博規 ベース&コーラス
山崎真 サックス&フルート&コーラス
栗木聡 ギター
黒田和良 ドラム

2023年11月17日(金)ナタリー成田ショー

田中裕士さんのライブ最高でした!

田中裕士さんの演奏は映画をみているような
絵画をみているような

そんな演奏で大好きです。

今回は神戸と東京を拠点に演奏している石川翔太くんのベースでした。

裕士さんも翔太くんの能力の高さにおどろいていました。

 

ジャズのMoanin’と魔女っ子メグちゃん

レギュラーメンバーでさせてもらってるナタリー成田ショーが
今月末ライブです!

2023年6月30日(金)ナタリー成田ショー 夏の祭典

今回はアートブレイキーのMoanin’が
途中から魔女っ子メグちゃんに変わるというアレンジをします(笑)

改めて魔女っ子メグちゃん聴いたのですが
リズムのAがスネアをずらしていて、不連続に
サビで連続的に!と、とても知的な組み立てをしています!

この時代の人って音楽感ハンパないですね!

たった2分のリハーサルで7分の曲ができる一部始終をみせます

よく「リハーサルはどれくらいするのですか?」
ときかれますので、

後藤浩二トリオのリハーサル部分から
どんな譜面をみて、どんな風に本番ができていくのか?を
一部始終を動画にしてみました!

後藤浩二作曲ノスタルジア演奏
@jazzinnlovely
 
後藤浩二ピアノ
島田剛ベース
黒田和良ドラム