譜面のわからない小学生にジャズドラムソロの譜面が読み書きできるようにする試み

譜面の書き方って習ったようで
色々ルールがあってよくわからない?

だから
自己流で書く人が多いです。


僕もそうでした

 

でもちゃんと書いたら他の人も読めるし
いいのはわかるけど、、、

 

でも今更人に聞けないし

誰に聞いていいかもわからない。

 

4分の4拍子って?

 

4分音符 8分音符

まあ全部名前ですよ。

 

呼び名がある方がわかりやすい。

でもちゃんと名前に由来があるから

元をたどればそんなに難しくないです!

 

うちの音楽大学の生徒に

譜面の弱い1年生めちゃ多いです。

 

「普通に4分音符の半分の音符は?」

 

 

2分音符

 

めちゃあるあるです。

 

半分に割ったのね、、、

 

うんうん気持ちはわかるよ!

 

4分の4拍子では

1小節に4分音符が4個はいります。

 

4分音符は 1小節を個にけるからです。

 

これ鶏と卵がどっちが先理論になっちゃいそうですけどね

4分の4拍子は4分音符が4個で1小節ってきめたけど

4分音符は1小節を4個に分ける

 

えーーーじゃあ3/4拍子だったら1小節を4個にわけんじゃないか!

 

まあ、そこは置いておきましょう

 

4分の4拍子で名前をつけていって
3拍子は派生で考える

 

じゃあ4/4拍子で考えて

 

4分音符の半分は

8個に分ける8分音符になる。

 

4分音符を100mとすると

8分音符は50m

 

2分音符は200mとなる。

でも、基本

16 8 4 2 全 がほとんどだから

関係性と名前おぼえちゃいましょう!

 

じゃあこれだけで譜面がかけるか?

っていうと、

いや、組み合わせ方で16個あるのすよ!

 

それを並べていくともうちょい組み合わせがある。

 

アルファベットだけじゃ英語しゃべれないので

単語まで覚えて

 

単語をならべる時のルールもちょっとある。

 

でも英語なんかより断然に数がすくないから

リズム譜面は1週間もちゃんとやればできますよ!!

 

で、最初からボキャブラリーを増やしてやると

覚えがわるくなる。

 

人間の脳で処理するのは7つまでが適切らしいですよ!

 

それを超えると急に処理速度が落ちる、、、

 

だから最初はボキャブラリー7つ以内を心がけて

この動画作ってみました!

 

ドラム以外の方も是非トライしてみてねー

 

ドラムソロでロストしにくくなるかも!

アドリブで演奏できるためにやってはいけない練習とは?

アンケート沢山の方に書いていただき感謝です。

200通もいただきまして、目を通すのに時間がかかりました。

アンケートでやはり多かったのが
ドラムもそれ以外の楽器も「アドリブがいつになってもできない、、、、、」

というのがダントツで多かったです。

ジャズで一皮剥けるには?というアンケートでしたので

確かにジャズだと絶対必要ですよね!

アドリブの練習で皆さんがやっていて、
本当はやってはいけない事
ってなんだと思います?

 

 

 

 

僕が思うに

 

 

 

 

 

 

 

完コピです。

 

これ大事って言われがちですけど、本当でしょうか?

 

英会話を勉強するのに、有名な演説覚えますか?

 

リンカーン大統領の演説を覚えるのが英会話の最短の習得方法ですか?

アメリカの小学生が、自分の研究なんかで
それを暗唱するってのはあってもいいと思いますけど

会話をする上ではむしろいらない事が多すぎます。

基本会話ができる生徒にとってステップアップの為の題材という事ですよ!

 

まずコピーする内容の選定が大事です。

好きだからって難解な文章だと、まずどこを切っても使うところがないというか、、、、

いきなり完成されすぎてる文章は自分の中に取り入れ辛いですね。

 

例えば新札になった渋沢栄一さんの「論語とそろばん」は話題になったので
読みましたけど、言葉使いが古いし、当たり前のように古い言葉の引用があったりと、

とても日本語初級の人が会話を覚えるための文章ではないですよね。

日本語習得という意味では

星新一のショートショートなんかはよく取り上げられるようです。

確かに文章が短くてとても簡潔。

その湖は、北の国にあった。広さはそれほどでもないが、たいへん深かった。
星新一ショートショート「悪魔」より

どうです?最初の一文で、「そのお城は南の国にあった。」
などなど、文章がシンプルで噛み砕きやすく、実際に会話にも応用できそうですよね?

 

 

まずは日本語を学習する上で良い題材をキチンと選択できる事。

その文章を円覚えでなく、文章の構造を考えて応用できるようにしてくれる事。

 

これが大事ではないでしょうか?

 

 

では、ジャズも一緒ですよね。

 

最初から難しい曲のコピーをして、何ヶ月もかけて発表会などにむけて
それを暗記する。

 

1年後にはすっかり忘れてしまっていて
同じ曲ですらセッションにいっても弾けない

 

 

 

こんな効率の悪い練習を
1日に30分くらいの練習で10年やってもアドリブなんてできなくても当たり前です!

 

先生にとってみたら、アドリブが既にできる(会話ができる)状態

だから完コピはいいんですよ。

でも初心者はそうじゃない。もっとシンプルな構造が楽しくわかるような題材であって
しかも覚え方、応用の仕方。なぜそういう音列になってるのかという理論もセットで覚えれば

ある程度年がいってからでもキチンと上達します。

 

 

私は中国語を習いにいっています。
10年習っている人と同じクラスですが、僕の方が話せます。

なぜかわかりますよね?

学習方法、自分のレベルの見極め、教本の見極めが間違ってるからです。

 

 

まずは題材選び

 

その内容の噛み砕き方。

応用のやり方を覚える。

 

 

そしてとても大事な事があります。

そういった内容をZOOMで2日の講座をやりたいと思っています。

参加してみたい!
という方は是非以下のフォームに仮申し込みをしてみてください。

定員を設けますので、お早めに!

(ドラムと、それ以外の楽器も講座を分ます)

限定ZOOM講座仮申し込み

クラシックギャルピアニストにジャズのアドリブ方法を教えてみた結果

大学の卒業生
クラシックギャルピアニスト
山路裕子さんに
ジャズのアドリブの練習方法をおしえてみました。

山路裕子インスタグラム
https://www.instagram.com/yuko0922/

MID-FMにて放送される内容を
動画にして補足色々してみました。

ちょうどタイミングよく裕子さんが
Route66の演奏をしなきゃいけない!とのことで
急遽アドリブのやり方、発展の仕方などを
教えてみました!

ジャズのイントロとエンディング

ジャズのイントロとエンディングって最初悩みますよね!
ある程度よくあるパターンを知っているのは大事ですね。

2024年4月から
ボサノバ・歌物・バラード・ワルツ・ラテン・その他
月ごとにまとめて講座やっていきます!
興味ある方はComuzのお問合せください。
この講座だけ受講も可能です!

フル動画はこちら!(メルマガ読者限定)

イントロ&エンディング講座 歌物

音楽理論って結局どうやって使うの?(コード進行を爆速で覚えられる)

理論はわかったけど、結局これ覚えてどーなるの?
って思っている方多いですよね!
僕のYouTubeでは理論解説は結構視聴いただいて、わかりやすかったと連絡いただく事多いです。
でも、わかったけど、だからなに?
ってなる人も多いようです。
是非これをみてドンドン使ってくださいね!

他の音楽理論はこちら!

シンコペーションは音を飛び越える

この曲ビッグバンドでよく演奏しましたし、ワークショップでもいつもお話しします。

1小節目四拍裏のシンコペーションは途中とぎれていますが、
4小節目の四拍目の音まで飛んでいます。

音量と音の方向性を表現すれば、他の音とは別につながっているという立体的な表現ができます。

立体的な演奏ができると、もっともっと少ない音で多くを伝えられると思っています。

ドラマーも知っておくべき!ジャズの定番イントロ

ドラマーがリーダーでジャズバンドをすると
イントロどうする?って聞かれます
これ、いやーわかんないから
適当にやってよ、、では
ちょっと馬鹿にされたりするんです。

セッションでも、ドラムがじゃあイントロ
ケツハチにしようか?
とかいえると、信頼されます!
簡単なことなので覚えてしまいましょう!

ケツハチ
ペダルイントロ
循環イントロ
間奏イントロ
を解説しました

4和音の基本コード5つ

コードネームって応用はいっぱいありますが
ジャズでよく使う基本は5つです
これがわかってれば応用も意味がわかります

△とか−とか+とか
省略記号もまとめました!

サウンドの名前なので
仕組みを理解してさっとおぼえちゃいましょう!!

 

ドラマーでも知ってるべき音楽理論 キーの覚え方 キーの決め方 ボーカルも必見

調号のつき方はルールがあります
調号の数でキーはわかります
3つの暗記だけで
あとはルールで覚える必要はありません

なぜ管楽器がフラット系が好きなのか?
という解説

そして、ドラマーやボーカルが
キーを決める時に考えなければいけない
ポイントを解説

ドラマーにも役立つ理論シリーズ 2−5−1

セッションなんかにいくと
そこは2-5にしてとか
色々お話ししているところ
ドラマーは蚊帳の外になる事が多いですよね
この動画をみてどういう事か?は理解しておきましょう!
枯葉のコード進行覚えてない人は
これをみてさっと覚えてしまいましょう!

理解すると
1。曲の展開が読める場合がある
2。エンディングなどを自分のバンドで演奏する時に指示したりする事ができる。
3。みんなの会話についていけて割と嬉しい

などのメリットがあります

度数定規(メルマガ読者限定)

度数定規