ライブ演奏&曲解説 My Funny Valentine

目次
0:00 演奏1コーラス
2:29 楽曲解説
6:42 Aメロディ解説
13:48 Bメロディ解説
19:23 まとめ
21:15 歌詞付きフル演奏

ジャズは歌詞がわかると、聴き方も広がると思っていますし、楽器の演奏も変わるとおもっています。
まずは演奏を聴いて、歌詞を理解して、歌詞付きの演奏で変わるか是非ためしてくださね!

途中で多恵子ちゃんのアドリブでみんなが笑っている部分があります。
この意味最初の演奏だけきいてわかるかな?

●Songbird TAeKO(深尾多恵子)さんのブログはこちら! 歌詞ものっています!

https://ameblo.jp/songbirdtaeko/

ジャズ演奏Take5 歌詞と楽曲解説 歌詞付きの演奏映像

【目次】
0:02 take five 演奏
8:19 take fiveの曲解説
11:55 歌詞Aメロディ
15:17 歌詞Bメロディ
20:11 歌詞A2メロディ
22:54 まとめ
24:39 歌詞つき演奏

視聴者の方のリクエストでTake5の演奏と
歌詞解説をいたしました。

歌詞がわかって聴くのと、違ってきこえると思います。
まずは演奏を聴いていただいて、それから解説
最後に歌詞付きでみると印象が違うかも!

印象が変わった是非コメント欄にコメントお願いします!

ボーカル 深尾多恵子
ピアノ 祖田修
ベース 時安吉宏
ドラム 黒田和良

曲を知ってから聴くと世界が変わる!Autumn in New York 歌詞解説

歌でもインスト(器楽)でもよく取り上げられる
Autumn in New York
曲が長いので、Verse (前説の歌)や2番が歌われる事はあまりありませんが、この曲バースを理解してるのとしていないのでは、全く感じ方がかわります。

フワッと聴いていたこの曲には
ニューヨークの美しさと、美しいだけでないダメな部分も含めての愛情が謳われています。
とても大人な曲です。

是非隅々までこの曲を味わい尽くしてくれればと思います。

深尾多恵子 歌&解説パーソナリティ
祖田修 ピアノ
時安吉宏 ベース
黒田和良 ドラム&解説進行
京都BONDS ROSARY 2023/10/29

楽しみが広がる!ジャズCDの聴き方色々!

ジャズの演奏のいろいろな聴き方を実況しながら聴いてみたり
解説してみたりしました!

ジャズのアドリブの仕組み
全体のサウンド感を聴く
好きな楽器奏者を覚えて追って聴いていく
歴史を勉強して聴く
それぞれの楽器の立場で聴く
演奏中にメロディを歌いつづける

という方面で色々お話ししてみました!

ヘミオラとひっくり返る要素が混在

学生時代 ジャズ研に遊びに行って
セッションやった時にこの曲を演奏しました

メロディがひっくり返ってきこえて
うろたえてしまい
最後までひきずって何もできなかった経験がww

これWyntonバンドはベースとドラムで
ヘミオラメロディについていきます

やめてーーーって感じですよねー

何度聴いてもひっくり返って聴こえる2( ; ; )

これこんなに速いし
このバンドになってからドンドン高速化してますよね

しかもバンド裏打ちするから
それが表に聴こえちゃう

マイルスも自伝であくまで
下手な奴を置いてけぼりにするために
やってた的なことをかいてましたもんね

イントロがひっくり返って聴こえます!

【ジャズの楽しみ方】このピアノソロはマイルスのための発射台

このレッドガーランドの1コーラスソロは
(通常ソロは何コーラスも演奏する)
その後のキメからの
マイルスのピックアップソロ(一人だけになって数小節くいこんでするソロ)
のための発射台だよねーって
昔バンドメンバーとききながら話してました!

マイルスのすごいところって
バンドサウンドを常に考えていて
メンバーがみんな光るやり方にまとめてしまうところ

アドリブはみんな好きなだけするっていう
形ではなく、時には部品として使う
でもそのおかげで、このピアノソロも超ひかってますもんね!

何度聞いてもワクワクする部分です!

ドラゴンボールZのあの曲をジャズで演奏してみた!

ドラゴンボールZの主題歌
あの元気な曲を
まさかのおしゃれなボサノバ風アレンジ!
キメのシンコペーションが多くて
なかなか複雑です!

いやーこのアレンジかっこいいなー!
アレンジ:小川悦司

米澤美玖ちゃんアニメCD

原曲はやっぱりこれ

台風の目に入る事でスピードが変わるのをイメージした曲

昨日ご紹介した「処女航海」
2曲目、The eye of the hurricaneの解説です
 
アドリブは12小節のFm Bluesなのですが
テーマは13小節と14小節になります
ABCとパートがわかれると思うのですが
  • Aの部分は普通にメロディ提示部分
  • Bはリズムを5つに割って、最後一つ余って6です
  • Cは昔は適当に速くなってるのかと思ったら、実はかなり綺麗にメトリックモジュレーションしてます。3連符の4つ割なんです。2コーラス目は2拍3連の4つ割。
 
どんどんテンポが変わっていくような曲構成になっているのですが
これって、僕思うに
台風の目が無風状態で一旦ゆっくりになって
抜けたところで、元にもどるっていうのを
イメージしてるのでは?って思うのですが
 
いかが思われますか?

CD

ずれたビート Cantaloupe Island

セッションでよく演奏する
黒本にも載っているこの曲ですが
 
ハーモニーはブルージーな序盤から展開して
現代的なハーモニーも混ざっています
 
リズムは8ビートでよく演奏されますが
最近ではスリップビートといわれますが
ズレた8ビートを演奏しています
トニー・ウィリアムス
本当すごいですよねー
 
これベースがシンコペーションするんですが
スネアをずらすことで
シンコペーションがあってるんですよねー
 
この時代にこれは本当すごいです!
右側のリズムが8分音符一個ずれて聞こえます
一番最後の音からスタートすると左のリズムになりますよね
スネアがシンコペします!
よくできてますよね!

CD