ボサノバとかラテンはスクエアなリズムなのか?

現地のボサノバでなければ
ボサノバって結構
スムースな感じで爽やかーな感じになりますよね。

 

でも、エリスレジーナとかの演奏きくと
めちゃくちゃうねってますよね。

 

最近はボカロなんかが流行っていますので

無機質な音楽が主流なのかなーと。

 

初音ミクは全てパソコンで作った音楽で、

人間じゃこのスピードで発音やばくね?

という感じで、パソコンならではの面白いきわどさがあったんですけど

 

最近はAdoなど

バックは打ち込みだけど、歌は表情豊か

 

YOASOBIとかは生歌だから表情あるけど

ちょっと無機質よりな歌い方

 

 

そんな感じで最近はうねる感じは今の音楽の主流ではないのかなーって

イメージです。

 

 

クラフトワークスなんかがでて、YMOが出てきて

テクノってブレイクしましたもんね!

 

僕もEDM大好きでいっぱいCD買いました!

 

電気グルーブとかすきでしたわー

そしたら地面師の音楽担当石野卓球

キャストにピエール瀧

ああ、ネットフリックスだからピエールさんいけるんや!

とかなり喜んでみていました。

内容も積水ハウスの詐欺事件のパロディで

かなり興味深くみれました。

 

スコラっていうテレビ番組で

YMOのメンバーがグルーブしない音楽の追求の話しをしていて

めちゃくちゃ面白かったです。

 

新たな音楽って面白いですよね。

そして時代は巡る

 

とはいえうねる音楽はやっぱり基本

ダンスしたくなる。

だから廃れはしないと思うんですよね。

 

それにジャズのスウィングという概念も

このうねる感じだと思うんです。

 

一番やりがいあるし

いつもなんとも奥の深い楽しい音楽だなーっていつも思います。

 

 

 

 

リズムとメロディの良い関係

リズムとメロディはお互い守備範囲が違うと思っています。
お互いがずっと一緒は苦しくなってしまうので、
ポイントポイントがあっていてちょうどいい距離感ってのが大事だと思います。

人間関係もそうですよね!

カウントの取り方・気を付けるポイント

7:43のダブルカウントは譜面とちがっていますね。
1・・・2・・・1234 とならなければいけません。

ドラムにとってカウントは大きな役割の一つです。
これだけで、仕事の半分は決まると言っても過言ではありません。

大事なのは
・バンドメンバーにしっかりリズムが伝わる。
・適切なテンポ設定
です。
この二つをうまく伝えるためのポイントを解説しました!

インツーの考え方として、強拍・弱拍の考え方の基本を知って
何が求められているか?を理解すると
カウントのやり方がわかるかと思います!

資料(メルマガ読者限定)

カウントの取り方資料

ジャズのMoanin’と魔女っ子メグちゃん

レギュラーメンバーでさせてもらってるナタリー成田ショーが
今月末ライブです!

2023年6月30日(金)ナタリー成田ショー 夏の祭典

今回はアートブレイキーのMoanin’が
途中から魔女っ子メグちゃんに変わるというアレンジをします(笑)

改めて魔女っ子メグちゃん聴いたのですが
リズムのAがスネアをずらしていて、不連続に
サビで連続的に!と、とても知的な組み立てをしています!

この時代の人って音楽感ハンパないですね!

ゆったりと重いの違い グルーブするメカニズム

リズムのグルーブとは、音楽の魅力の一つです。
グルーブとは、音楽のリズムが聴く人や演奏する人に心地よく感じられる事をさすと思います。

グルーブを作り出すには、意図的にリズムをずらすというのが大事。
強拍と弱拍でこのずれは全く反対に作用します。

同じ感覚でも、ゆったりー重い
焦った、スピード感がある
という感覚は場所によってかわります。
これらを細かく、練習方法まで解説しました!

テンポキープとグルーブの練習 電子ドラムのコーチモードで実験してみた結果!

テンポのキープはどうやったらいいですか?
という質問があったので
つくってみました

まずはサブディビジョンという
1拍の中の細かいパルスを感じること
裏拍にメトロノームを鳴らすことです

電子ドラムについてるコーチモードで
デモンストレーションしてみました!

スウィングするってどういう意味?テクニックがあっても感動しない演奏って?

スウィングするとかしないとかは
大きな命題だと思います
すごく悩みましたし
いまでも色々悩みます

でも基本はからだをゆすりたくなるような
リズム感というか
エネルギーの表現方法だと思います

電子ドラムでスウィング感を練習できるのか?という質問に
答えました

テクニックがあっても感動しない演奏ってなんだろう?
という質問にも
僕なりに答えてみました!

13拍子ってどう言うこと?

昨日紹介したスキンブルシャンクスの
13拍子ってどう言う意味ですか?という質問
ちょいちょいあったので
解説しておきますねー!

まずは12/8 について
これは4/4の3連符のノリと同じです

下の段の4/4で書くと一曲の間ずっと上に3を書き続けなければいけません

なので、12/8にする
つまり、8分音符が12個で1小節ですよーって決めてしまえば
表記が楽になります。

その分4/4でいうところの4分音符は赤丸つけたように付点をつけなければ
いけなくなりますが、断然にこの方が楽ですよね

13ということはこれに8分音符が一つ足されている感じです

タツツ タツツ タツツ タツタツ

ってとります

これが結構やられてミスるんですよねー、、、
めちゃ緊張します!

6/8と3/4の違い

3/4と6/8の違い

6/8は横揺れが強いイメージですが
3/4でも演奏中6/8で感じたりもしますし
結局譜面的に読みやすい表記であれば
どちらでもいいと思っています。

ただ、6/8で書いてあると
ゴスペルとかラテンのフィールなのかなーって
予測はしたりします。

しっかり説明できるかたいましたら
是非コメントくださいませ!

【リズム】2拍3連の仕組みと演奏法

【リズム】2拍3連の仕組みと演奏法 動画

2拍3連

2拍3連ってざっくり2拍で3つの音ではなくって 1拍でのずれをしっかり覚えて演奏します その仕組みと、ジャズでの演奏で使う 1、シンバルレガートしながら 2、タイムモジュレーションとして の2種類を解説しました

Wynton CD タイムモジュレーションをApril in Paris で使用しています

譜面はこちら(パスワードはメルマガでお知らせしています)

【リズム】2拍3連の仕組みと演奏法