最近は縄跳びはじめました
ドラマーらしく
RLRL
RRLL
RLRR LRLL で40回づつ
3分で400回強のペースで3セットやってます
3セットでひーひーです。体力おちたなー、、、
ジャズラテンのベースとドラムの関係
ジャズのラテンのリズムってどうすればいいんだろう?
と思っている方から、多くの質問をいただきます。
ラテンはシンコペーションしている所としていない所が交互にくるリズムです。
それに対して、どうやってベースと絡んでいくのか?
という僕の経験上の分類をまとめてみました!
(メルマガ読者限定)
ラテン資料
バート・バカラック10 イギリスでコピった曲の方が本家より売れるという現象
1964年 バートとハルの共作「Anyone Who Had A Heart」恋するハート(邦題)が発表されました。
この時はディオンヌ・ワーウィックが歌ったものだったのですが、この当時アメリカのヒットソングは数週間で全くそのままコピーされイギリスで世界発売されるという事が頻繁にあったようです。
ディオンヌよりもシラ・ブラックの演奏が世界的に有名になってディオンヌは機嫌がわるかったようですね!
サビに行く前にちょっと変則な小節があったり、非常にバカラックらしい作風ですね!
【質問コーナー】自己肯定感を上げる3つのコツ
【ダイエット記録3】飲み会2回あったけど順調に減ってます!
ジャズのMoanin’と魔女っ子メグちゃん
レギュラーメンバーでさせてもらってるナタリー成田ショーが
今月末ライブです!
2023年6月30日(金)ナタリー成田ショー 夏の祭典
今回はアートブレイキーのMoanin’が
途中から魔女っ子メグちゃんに変わるというアレンジをします(笑)
改めて魔女っ子メグちゃん聴いたのですが
リズムのAがスネアをずらしていて、不連続に
サビで連続的に!と、とても知的な組み立てをしています!
この時代の人って音楽感ハンパないですね!
メロディが役者になるような作曲法 ミンガス
昨日は福岡・久留米のライブにいってまいりました!
素晴らしい演奏でとても楽しかったです!
なによりチャールズ・ミンガスの曲だけのライブ!
これ昔僕も自分のバンドでやったことあるのです!
ミンガスの曲って演奏するとめちゃくちゃ面白いんですよ!
このロックフェラーアティカのサビの部分(頭だししたところ)のメロディは
ファウバス知事の寓話にもでてくるのです。彼の歩き方を表現したとか
どちらも1957年にリトルロック・セントラル・ハイスクールで起きたリトルロック事件(Little Rock Nine)
が題材となっているようです。
ミンガスはこういう社会批判的なのが多いですね!
あるモチーフが別の曲で脇役となって登場するってすごく好きです。
手塚治虫さんも、ブラックジャックが脇役で出てきたりしますよね!
あれは宝塚にすんでいた手塚さんが、宝塚の役者さんのようにキャラクターを扱いたかったからだそうです!
昨日のライブでもどちらもとりあげてらっしゃいました!
サックスの藤井さんの選曲だったようで!
さすが藤井さん、知的で素晴らしいですね!演奏かっこよかったです!
ゆったりと重いの違い グルーブするメカニズム
リズムのグルーブとは、音楽の魅力の一つです。
グルーブとは、音楽のリズムが聴く人や演奏する人に心地よく感じられる事をさすと思います。
グルーブを作り出すには、意図的にリズムをずらすというのが大事。
強拍と弱拍でこのずれは全く反対に作用します。
同じ感覚でも、ゆったりー重い
焦った、スピード感がある
という感覚は場所によってかわります。
これらを細かく、練習方法まで解説しました!
【質問】スーツにスニーカーってどうですか?
ジョン・コルトレーン16 アトランティック初のアルバム
マイルスバンドで「カインド・オブ・ブルー」を発表し、コルトレーンのキャリアは絶頂に向かいつつありました。
プレスティッジとの3年契約が終了するにあたって、彼のマネージャーはより条件の良いオファーを求めて画策。
名乗りをあげたのが、リバーサイド(エヴァンスが契約していますね)のオリン・キープニュースと
アトランティックのネスティ・アーティガンでした。
アトランティックはロックグループでは錚々たるメンバーが契約しています。
レッド・ツエッペリンなどもいますしね!この当時はR&B やレイ・チャールズなんかで名前をあげていました。
ジャズの愛好家でできた会社であったようですが、ジャズは売れない、、、だから売り上げを上げることを重視してきたのですが、ここからジャズ部門に参画していきます。
アトランティックに移籍して、最初が「ジャイアント・ステップス」だと思っていましたが、実はこのアルバムが先なのです。
ほかには、MJQ オーネット・コールマン チャールズ・ミンガスなんかが所属していました。
というわけで、業界用語でいうバータ売り(束売りってことですねww)でMJQのミルト・ジャクソン(あだなが目の下にいつもクマがあるのでBags)との共演でバグス&トレーンという名称ですね!




