2021年のアーカイブ
6ストロークロール徹底解説
6ストロークロールは
26のルーディメンツには
はいってなかったんですね
この手順は
4つの応用のパターンがあります
これを行ったり来たりするだけで
ドラムソロや
16ビートがグレードアップします
名前的にABCDにしてもいいのですが
パラディドルの名前から
インワード
ディレイ
リバースといつも解説しています
基礎練習方と応用を解説しました!
解説譜面ダウンロード(メルマガ読者限定)
6ストロークロール譜面
カーペンターズもカバーしたa song for you
超現代的サウンド フリーダムジャズダンス
昨日ご紹介したウッディハーマン
アルバム「Giant Steps」
の3曲目はフリーダムジャズダンス
これ、めちゃくちゃメロディ難しいんです
ブルースとかの動きと全く仕組みがちがうので
知らないと後半だれも吹けてないって事がよくあります。
僕は大学時代ビッグバンドでこのアレンジで演奏して
なんて、気持ち悪い曲!すきだわーってなったのを
覚えてますww
後になってからマイルスがやってるのを
知りました!
アルバム「マイルススマイルズ」では
トニーがえげつないリズムでやってます
なんか別の曲も参考にしようとおもって
全くこれは参考にならん!って思ったのも
覚えてます!
ハイハットずっと踏んでて、3連だしつづける
いやー今聴くと超斬新!素敵
ラフェスタ ウッディハーマン ザ・サンダリングハード
昨日ご紹介したウッディハーマンは
新たなサウンドをどんどん取り入れていきます。
今日の曲は
大学時代に演奏した曲がいっぱいはいっている
アルバム「Giant Steps」
にはいyっています。
これは、モダンジャズやポップスを
しっかりといれたアルバムになっていますね!
ザ・サンダリングハードというバンド名です。
なんとかハードをいっぱい作っていて
本人自身もいくつあるか覚えていないって
いってたそうですww
最初の曲はチックコリアのラフェスタです
初めてこれ聴いた時はぶっ飛びました
いままでロックでやってきて
これはどういう仕組みのリズムなんだ?と
思いました
しかも世界観のあるかっこいい曲
何度も何度もリピートしました
改めて聴き直しましたが
バスドラム結構ドコドコ叩いてて
めちゃかっこいい!
思ったよりテンポもあるし
これは興奮しますね!!