生徒に挨拶ってする必要あるんですか?と聞かれました。
自由ではありますけど、僕なりの考えをまとめてみました。
●今日は寒いですね!って冬だからあたりまえ?
●男性脳と女性脳
●挨拶って無料
●最近の若いもんは、、、
●夜なのにおはようございます?
生徒に挨拶ってする必要あるんですか?と聞かれました。
自由ではありますけど、僕なりの考えをまとめてみました。
●今日は寒いですね!って冬だからあたりまえ?
●男性脳と女性脳
●挨拶って無料
●最近の若いもんは、、、
●夜なのにおはようございます?
大学の生徒によく質問されます。
理論はなぜ必要ですか?
特にドラムは音楽理論なんてしらなくてもなんとでもなるというか
知らなくてプロやってる人も多いかと思います。
僕もドラマーなんでイレギュラーですけど、経験則で考えてみました!
ジャズを勉強していても、身につくのは人のためにを考えているか?
だと思います。
ジャズの演奏に歴史は必要なのか?
リスナーとして、ミュージシャンとして歴史を勉強する理由を考えてみました!
演奏は内容さえよければいい!僕も若い頃はそう思っていました。
特にここ3、4年は人前に出る時はほぼスーツを着ています。
理由を書き出してみたら9つくらいありました!
よくされる質問で
「ドラムでスーツって動きにくくないの?」
「真夏に3つ揃えって暑くないの?」
そんな質問にこたえてみました!
ローランドさんの
「俺か俺以外か」
オーディブルは本人の声で読み上げられてます!おすすめです!
知り合いが娘さんを連れてライブに来てくれるのですが
ジャズを何回もみてるけど疑問におもった事を質問してもらいました!
そもそもジャズってルールあるの?
演奏中突然の指示があったけど、どうなってるの?
譜面みないでやってるのはどうなってるの?
学校でどうやって教えてる?どうやってジャズを習得する?
演奏中ノリノリで聴いてたのに、わからなくなる事があるのは何故?
演奏に当たり外れはある?
歴史の勉強必要?
リハーサルは何をしてるの?
テクニックより大事なもの
という内容でお話ししてみました!
学校の勉強って社会で役に立たないのに
なんで勉強するの?
というという質問は教育機関にいると
非常によく質問されます
なぜ役に立たないのか?
なぜ学校が必要?
学校なんか行かなくてもえらい人はいっぱいいる
音楽での理論
という内容で僕なりの考えをお話ししてみました
最近立て続けに相談されたので
僕の考えを
心理学を学んだことなども交えて
ケン・ウィルバーのお話しや
中谷彰宏さん、斎藤ひとりさんの
お話なども交えて
お話ししてみました
批判はこだわっているからこそ出るもの
悪口・批判は負を引き寄せる
自分の感性と違う悪い部分は目立つ
好きになる必要はないけど、共存できるようにする
伝え方のポイント
悪口が始まった時の対処法
カップル不仲の相談を受けると
僕はいつもこの本を買ってあげます
読み進めていて
あるあるがめちゃくちゃ多いです
男性のストレスの解消の仕方
女性のストレスの解消の仕方が全くと言っていいほど違うので
お互いが良かれと思って話しているのに
ケンカになってしまうあるあるが書いてあって
なぜそうなってしまうのか?脳の違いを解説して
その解決策まで載っている
最強のパートナーとうまくいくための本ですね
先日も生徒さんから相談されて
こんなアドバイスをしました
男性はミッションが好きだから
「飲みにいくのは控えて」はだめだよ
飲みにいく のを否定されているみたいだから
「私と遊ぶ日の前日は飲みに行かないでね」と
ミッションの完成と期日が明確になっているものを提示する
彼が約束を守ってくれたら
大袈裟に褒めてあげる!
もちろん破っても責めてはいけません
その時は我慢して、できた時に褒めてあげる
それを繰り返すとどんどん変わるよ!
といったところ
いい結果になっているようです!
家で嫁さんに褒めてもらえないから
高い金払ってキャバクラでちやほやされにいくのです
嫁さんがいつも褒めてくれたら
もっと褒めてくれるように行動するようになるし
家にすぐかえる旦那さんになります
ある動物調教師の女性が
グータラな旦那と結婚して
数年で、家に直行して家事も全部やってくれて
お風呂上がりにマッサージしてくれる人に変えたそうです
コツは焦らない
できた時にとびきり褒める!
できなかった時は無視する→これができないんすよねー
調教は忍耐だそうですよ!!
デメリットはそもそもパソコンの操作苦手って人におすすめな書き方です
五線紙画像