ジャズの演奏中一番使うといっても過言ではない、1.5拍のずれるフレーズです。
徐々に1.5が表拍に聞こえる様に展開して演奏、説明してみました。
他の楽器の方もこれで4分音符キープできるかな?
ジャズの演奏中一番使うといっても過言ではない、1.5拍のずれるフレーズです。
徐々に1.5が表拍に聞こえる様に展開して演奏、説明してみました。
他の楽器の方もこれで4分音符キープできるかな?
4拍子の上に2拍3連で3拍子をのせて
それを2拍でわったりすると、
止まっている感じと別のリズムが進行している感じが同時にでます。
ドルフィンダンスなどのモードで進行感がないところに、これをいれるととても効果的です!
ちょっとトリッキーなので、4分音符がキープできるかな?
2拍3連タイムモジュレーション
レガートが重たいとか、遅れるとか、眠たいレガート
なんていわれます。とよく質問いただきます。
こんなイメージで練習してもらえると手がかりになると嬉しいです!
ジャズでドラムソロができる子がファンクのドラムソロができない。
との質問で、どちらにもハマる3つのソロと練習方法。
ジャズのソロにする使い分けを解説しました!
funk solo 譜面
セッション定番曲のブルーボサを演奏してみました!
ボサノバは単調になりがちですが、
共演者に一緒に演奏していてやりやすい!
と思われるためのコツなどを紹介しました!
Blue Bossa 譜面
特集とはいっても、ジャズはあまりフレーズを多く覚えるよりは、
どこに入れるか?が大事です。
ロックと違って対旋律をつくる形なので、その考え方を理解したらうまくできると思います!
スウィングのフィルとバラードでのフィルも解説しました!
ジャズドラム フィルイン特集!資料
演奏していて、いい受け答えしているのに、バタバタ聴こえるタイプとそうでないタイプがいます。
長年たくさんのコピーをしてきて、指導もしてきた上でドラマーが陥るバタバタした音選びと、そうでない流れるような音選びの違いをまとめてみました!
セッションでうるさいと言われる人も音量ではなく音選びかも!
ドラムセクションマニュアル Drum Section Manual Ks
ジャズセッション定番曲 演奏&解説シリーズ
There will never be another you
です。
ジャズは曲ごとによくあるキメやよくあるイントロエンディングがあります。
この曲はエンディングが定番のものがあります。
ドラムはこれでエンディングメロディをドラムで演奏できるようにしておくととても演奏しやすくなると思います。
そんな解説をしました!
There will never be another you 資料
大学時代にビッグバンドでこの曲を演奏するのが夢でした!
ポンタさんが演奏してるバージョンがあって、聴いてしびれてました!
ホレスシルバーの初演では、イントロ、エンディングがついています。
でもライブでよくやるのは間奏をつかいます。
3回でてくることになるので、その解説と、
ラテンのパターンなど初心者用とわけて解説しました!
Nica’s Dream 資料&セカンドリフ解説