超元気になる曲!ジャズおすすめ曲 Future Swing

 

僕がジャズを真面目にやろう!と思ったきっかけのバンドが
この椎名豊さんのバンドです

それまでロン毛金髪だった僕が
髪をバッサリきったのは、椎名さんのライブを生でみた次の日でした!

今では、演奏もご一緒してもらったり
今でも、よき僕のメンターであります

この曲何度か演奏してますが、めちゃくちゃトリッキーで
激ムズです!
このドラマー
ルディ・ロイストンは生でみましたが、すごすぎますww

この演奏メンバーとは違いますが
今月の末に椎名さんの新たなグループの演奏がありまして
ホールなので、ライブ自体がみれるかどうかは
まだわかりませんが
配信は少しお手伝いもします!

よければ、こちらも覗いてみてくださいね!

椎名豊コンサート情報

◆ 配信チケット 

配信チケットは以下のURLよりお申し込みいただけます。
ご視聴用URLをメールでお送り致します。

◇ 配信チケット 料金 ¥3,000
◇お申し込み期限は4月30日(金)20:00までです。

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02ma48dksfm11.html

◆なお、コンサート当日は感染予防のガイドラインに従い、
ホール収容人数の半数にはなりますが会場でもコンサートをご観覧いただけます。
会場での観覧ご希望の方は

y-shiina@tkg.att.ne.jp 
までお名前と人数、ご連絡先を添えてお申し込みください。
チケットは会場受付にご用意いたしますので、当日ご精算をお願い致します。

日 時:2021年4月30日(金)
開 場 18:30  開演 19:00
会場:杉並公会堂 小ホール

(東京都杉並区上荻1-23-15  Tel.03-3220-0401)

全席自由 チケット前売 ¥5,500(税込) 当日 ¥6,000(税込)

桜の時/aiko を構成だけ覚えて、好きにドラム叩いてみた

Aikoさんの名曲「桜の時」
自分だったらどう叩くかなー?って
感じで叩いてみました
 
譜面はこんなセクションだけの譜面をみて
叩くのですが、、
というか、覚えて見ずに叩いてます。
 
Aikoさんの曲は
シンコペーションのキメがいっぱいでてくるので
どうやって、応用するのか?
がポイントになります。
 
前半はシンプルにしつつ
音色で叩き分けて
後半はフィルを埋めて
展開してみました
 
ここのアプローチについては
また動画作ろうと思っています
ジャズにも応用できますよね
 
この手のシャッフル
萌えますねー!!

譜面ダウンロード(メルマガ読者限定)

桜の時/aiko マスター譜面

レギュラーグリップのためのドラムセッティング3種

レギュラーグリップの場合
スネアなどをどのようにセットすればいいのか
わかりません
という質問をいただきました
 
レギュラーグリップは
もともと馬に乗って演奏するところから
できた奏法で、ドラムセットには少し無理があるのです
 
どのように工夫するか?という所で
3種類のセッティングをご紹介しました!
 
1。スネアの左を上にあげる
もともとのスタイルに近づく感じ
2。スネアを手前に傾ける
僕がよく使う形で左手を下げて演奏します
3。スネアを向こう側に傾ける
現代的なドラマーが使う攻撃的な雰囲気がでる
セッティングです
 
他にもあるかもですが
多くの人はだいたいこの3つになるのでは?
と思います
 
これいいよ!とかあったら
是非教えてくださいね!
 
 
 

7拍子のニューオリンズのビート

昨日ご紹介したジョンスコフィールドHand Jiveというアルバムで
7拍子でのニューオリンズビートの曲があって
かっこいいです!

ビートを変拍子にすると新しい空気になりますが
古いよい溜まった8分音符の感じもしっかりでていますよね

最後のドラムソロは何度も繰り返して聴いた名ソロです!

新いサウンドのニューオリンズビート

ニューオリンズビート自体は古い音楽という感じですが
このリズムをつかって新しいサウンドが色々でてきています

僕的にはジョンスコフィールドHand Jiveというアルバムが
すきですね!

このアルバムではハーモニーなんかのサウンド感は
現代的ですけど、リズム隊は古いあったかいサウンドを
基に演奏してるように感じます。

[she’s so lucky]この曲超気怠い感じの雰囲気ですけど
古いのと新しいのが合体した感じですよね!

ドラムのビルスチューワート大好きです!

ポインシアナのリズム

ニューオリンズのビートの一種で
アーマッドジャマルポインシアナのリズムというのがあります。

ドラマーとしては、ここポインシアナのリズムだから
と注文されたりしますので、しっていなければいけないビートです。

これ、ちょいちょい有名なキメがありますが
基本グルーブをしつづけるのがいいです。
まさに大地を感じる雰囲気です!

ポインシアナ自体はあまり演奏されないですが
リズムがポインシアナというのがよくあるので
押さえておきましょう!

ハーリンライリーが演奏してるバージョンです!

(メルマガ読者限定)

【ジャズドラム講座】ポインシアナのリズム

ニューオリンズテイスト

ニューオリンズのグルーブ
という質問がありました。

ニューオリンズって全員が同じ所に
アクセントをつけてキープってのが
よくあります

ドクタージョンのこの曲なんてそうですよね!

ジャズだとバスドラは2ビートで
アクセントをドクタージョンのと8分音符2つずらしてグルーブさせます。

でも、僕が感じるのは、このハーリン・ライリーもそうですけど
実際なまできくと、同じリズムが繰り返されて
大地を感じるようなイメージなんですよね、、

これすごいなーっていつも思います。

【ドラム叩いてみた】Che.r.ry構成だけ覚えて好きに叩いてみた!

YUIさんの名曲Che.r.ry
古い曲ですが、この曲シンプルなりに
アレンジが綺麗でいいですよね!

フィルとかもシンプルなので
今回色々やりたいように
フィルとかキメをかえて叩いてみました

ポップス的に「あらよっとフレーズ」を
入れてみました
この解説はこちら!

気持ち良い曲です!

(メルマガ読者限定)Che.r.ry構成譜面

Che.r.ry 構成譜

ブラシのリズムのでるポイント

新たにブラシを始める人がよくなる事で
左手の動きが右のリズムとずれてしまう
というのがよくあります
 
ブラシは左右に動かすのですが
端にブラシがいる時はリズムがでないので
動き始めの左手と右手の動きをあわせると
リンクします
 
ブラシの左手は単にノイズをつくってる
という役目もするので
ずれていても、いいっちゃいいのですが
使いわけできるのが理想です
 
音と動きのズレを体が覚えるまで
やりましょう!
1週間もやれば慣れると思います!!

オリバーネルソン

オリバーネルソンといえば!
僕が真っ先に思い浮かぶのは

ストールンモーメンツです!

実際その曲のはいった
「ブルースの真実」
というアルバムで有名になりましたしね!

でも、今回これで調べてみると
なんと多くのアレンジをしてる事でしょう!!
あのアルバムもそうなの?ってのが多かったです

バディリッチのビッグスウィングフェイスなんて
名盤ですよねー!

今週紹介していたアルバム
フィルウッズの[I remember]にはいってるOllieは
オリバーネルソンなんですね!

そりゃあ節点もありますよね!

昔聴いてたアルバムがこんな風に膨らむっていいですよね!

フィルのソロの入りがめちゃくちゃかっこいいですね!