ビル・エヴァンス02 マンデル・ロウ

エヴァンスは大学時代は講師に可愛がってもらい、30年後自分のトリオで大学に演奏しに行った時には、「大学の最後の2年間が人生で一番楽しかった時期」と話しています。

そんな大学も卒業間際に、マンデル・ロウという当時まだ若手売り出し中のギタリストが、エヴァンスの大学での演奏を見て深く感銘を受けている。
「ニューヨークに来ることがあったら電話してほしい。」

卒業後ビルはその誘いにのって電話をし、トリオで活動することになる。

当時はナットキングコールバンドのトリオ形態が主流で
ベースのレッド・ミッチェルと3人でバンドを組むことに。

酔っ払いのいるガラの悪いクラブなどに出演したが、生活するほどの稼ぎにはならなかった。

上の動画はマンデル・ロウがエヴァンスの名曲をギターで演奏しているのを見つけました。
やはり通づるものがあったんですよね!

 

ウェイン・ショーター35 ヘヴィー・ウェザー

このアルバムはウェザー・リポート史上一番売れたアルバムです。
まあ、ご存じの皆さんには当たり前かもですが、、、

僕的にはこのアルバムの2曲目の「お前のしるし」のウェインが大好きなんですが
やはり、一曲目のジャコがベースでハーモニクス奏法で演奏するバードランドは、
紹介せざるおえません、、、

何度聴いてもかっこいい!

シーソーゲーム演奏から学ぶMr.Children のJENさんの神的な演奏の組み立て方!

Mr.ChildrenのドラマーJENさんは、
僕がいつもお手本として取り上げるドラマーの一人です。
とにかく音楽の組み立てを考え抜いてる感じがします。

今回はシーソーゲームの演奏をどうやって攻略するか?
実際他のやり方と比較して、曲として成立する方法。
実際にJENさんが選んでるフィルやリズムがなぜいいのか?
という解説をしました!

SARA☆さんもデインジャーゾーン歌ってくれました!

映画みて早速バンドで演奏しましたが!
こちらカラオケがあります。

御自身のちゃんねるで説明欄にURLつけていただけたらアップOKです。

こちらに動画送っていただけましたら。
メンバー全員OKでましたら、この新ちゃんねるに掲載させていただきます!

SARA☆さんかっこよく歌っていただけました!
ありがとうございます😊

SaaNaさんは一番先にいただけました!ありがとうございます😊

カラオケはこちら!

ジャズのジャンルどれだけ知ってますか?

ジャズのジャンルどれだけわかりますか?

スウィングジャズ
モダンジャズ
ビバップ
ハードバップ
クールジャズ
モードジャズ
フリージャズ
クロスオーバー
フュージョン
ウェストコーストジャズ
ジャズロック
ECM
ジャズ伝統主義

ジャンルは後で評論家がつけたりするものですが、やはりあきらかにサウンドが違うものが多いです。
演奏する時はそんな時代ごとの演奏わけも必要です。

新たなジャンルをつくるのにも、過去をしらないと、結局似かよったサウンドになりがちです。
(どこかで耳にしたのを覚えてたとか、、)

ジョン・コルトレーンは何万曲もメモリー(曲を暗記している)していたそう、、
だから新たなジャンルを切り開けたんですよね!

一度しっかり整理してみるとリスナーにも演奏する側にもとてもいいと思います!

 

ビル・エヴァンス01 ベリーアーリー

1929年8月16日にニュージャージー州プレーンフィールドにて
ウェリアム・ジョン・エヴァンス(ビル・エヴァンス)は二人兄弟の弟として生を受ける。

父はピアノとオルガンの博士号を持っていて夜になるとピアノに向かい様々な有名クラシックを演奏する。
そんな家庭に育ったようです。

兄弟二人とスポーツマンでもあったが、兄がピアノを習っているのを隅にうずくまって聴いていて、
レッスンが終わった後に今聴いた事を演奏したりして、いつも兄に挑戦する子だった。

1946年に奨学金を得て、南ルイジアナ大学で音楽の勉強をする事になる。
ジャズの勉強もしながらも、大学ではクラシックの演奏にいそしむ。
学期末の成績は「驚くべき才能」「素晴らしい可能性」という先生もいれば、
「アルペジオをやり直す必要あり」「技術的には不十分な面は多いものの、演奏するには大して障害とはなり得ない」
という評価をされています。

とはいえ、大学3年生の時に書いたのがこの「Very Early」だなんて、、、やっぱり天才ですね。
初期の作品だから、この名前なのかしら。

ウェイン・ショーター34 ジャコ・パストリアス

ベースのアルフォンソ・ジョンソンが抜けたあとに交代するのが、
お待たせしましたジャコ・パストリアス(b)です!

エレクトリックベースの革命児といっても過言ではない彼は、オーディションの時に
「俺の名前はジョン・フランシス・パストリアス三世。世界一のベーシストだ。」
といったそうです!

アルバム「ブラック・マーケット」からの参加で
いきなりオリジナル曲も採用されています。
それがこちらバーバリー・コーストです。

いやー、間違いなくグルーブ感がガラっと変わっていますよね!
改めてすごいです!

8分音符のレイドバック どこであわせるとスウィングする?

ジャズの8分音符は、跳ねないけど跳ねて聴こえさせる奏法があります。
ズレを意図的に作ってスウィングさせるんです。
今回は8分音符と2,4拍の関係がどうなってるか?という質問があったので、実際に打ち込んでみたり、叩いてみたりで検証してみました。

全部イーブンに聴こえちゃうかもですけど、これ表を合わせると、グッとスピードが落ちて聴こえます。
推進力があるけど、ゆったりしている。そんな感じのタイミングをあれこれかんがえてみました。
イントネーションとアクセント、音色が大事ですね!

ビル・エヴァンス概論

ウェイン・ショーターの歴史がまだまだ続く中、
コルトレーンも読み切って、今ビルエヴァンス読破中です。

もちろん二人の大まかな歴史はしっていました。
けれど、この当時こんな事を考えていたからか、、、
など、知るとより深くキャッチできるという部分がジャズにはあります。

コルトレーン曰く
「言葉ではなく、音楽が語りかけなければ意味がない」とも言えますが、
やはり、ヒントがあるだけでキャッチできるようになる。
というのも真実だと思います。

エヴァンスのこの本を読んでいます。

ビル・エヴァンスってどんなピアニストだったの?

マイルスのバンドに入って一躍有名になり、
自分のファースト・トリオでジャズピアノトリオの概念を変える事になる。
スコット・ラファロB ポール・モチアンDs

このライブの11日後にスコット・ラファロは交通事故でなくなる、、、

バンド解散、ショックのあまり半年も活動を休止している。

その後、チャック・イスラエルBと組んで演奏を再開
僕、チャックさんのバンドで一度演奏させてもらっています。
とてもドラムにうるさい人といわれていましたが、非常に褒めてもらいました。
機嫌よかったのかな、、、

その後エディ・ゴメスBとマーティー・モレルDsのトリオで、一番長く活動することに。

マーティ・モレルがエリオット・ジグムンドDsに変わったりもしつつ
マーク・ジョンソンB ジョー・ラバーバラDsとのトリオが最後の活動になります。

上に貼ったワルツ・フォー・デビーはジャズ入門にもよく挙げられるほど、
神がかった演奏です。しかもライブアルバム!!

マイルスバンドでモード奏法というスタイルを確立して
クラシックのハーモニーなどをジャズに持ち込んだといっても過言ではないくらい
ジャズピアノトリオのスタイルを変えた人です。

その後もピアノトリオのトップアーティストとして活動しつづけますが、
後期は麻薬の常用で演奏のアップダウンも激しくなっていきます。

ただ、本人は最後のトリオの演奏が一番楽しかったようです。
僕も昔は後期は苦手でしたが、ジョーラバーバラの生の演奏を聴いてからは、
後期も好きになりました。
CDよりずっと繊細で立体的な演奏スタイルです。CDでは伝わらんもんですね、、、

ウェイン・ショーターと同時進行で進めていこうかなと思います。