ウェイン・ショーター38 スティーリー・ダン

「ジャズミュージシャンはポップ畑の人間との仕事を、まるで伝染病かなにかのように毛嫌いするもんだ。」と本に書いてあるんですが、やっぱりそういう風潮はあったんでしょうね。

1970年代のフュージョン、プログレの流れはポップとの境界線を少なくしたが、やはり、批判する人は多かったようです。

ショーターも多くのオファーをうけつつも、自分がすんなり受け入れることができるバンドとして、スティーリー・ダンに白羽の矢があたった。

このAjaはジャズミュージシャンの中でも有名です。

ドナルドフェイゲンは昔からショーターのファンで、「ウェインみたいな音を出す」プレイヤーをやとうか、、、と考えていたが、やはり本人が!なんとしても捕まえるぞ!という気構えだったそうです。

ウェインが入った時点ではほとんど出来上がっていて、ソロパートだけをとっていく状態だったそうです。

この曲はドラムがスティーブガッドだし、神がかっていますね!

ジャズのジャンルどれだけ知ってますか?

ジャズのジャンルどれだけわかりますか?

スウィングジャズ
モダンジャズ
ビバップ
ハードバップ
クールジャズ
モードジャズ
フリージャズ
クロスオーバー
フュージョン
ウェストコーストジャズ
ジャズロック
ECM
ジャズ伝統主義

ジャンルは後で評論家がつけたりするものですが、やはりあきらかにサウンドが違うものが多いです。
演奏する時はそんな時代ごとの演奏わけも必要です。

新たなジャンルをつくるのにも、過去をしらないと、結局似かよったサウンドになりがちです。
(どこかで耳にしたのを覚えてたとか、、)

ジョン・コルトレーンは何万曲もメモリー(曲を暗記している)していたそう、、
だから新たなジャンルを切り開けたんですよね!

一度しっかり整理してみるとリスナーにも演奏する側にもとてもいいと思います!

 

【ジャズドラマー】フィリージョージョーンズは何がすごいのか?

ジャズドラマーのフィリージョージョーンズ
多くのサイドマンとして
活躍していますが
結構地味に感じる事があります

じゃあなぜこんなに多くのミュージシャンに
愛されて
録音してきたのか?

僕自身、色々研究していくにつれ
凄さがわかったタイプのドラマーです

僕なりの視点で
どこがすごいのかをまとめてみました!

フィリーリックの例

ボサノバ入門 アントニオカルロスジョビンの一生

ボサノバを作った人として有名な
アントニオ・カルロス・ジョビンの一生を
時系列で解説しながらも

日本ではあまり馴染みのない
ナラ・レオンや
エリス・レジーナなどの世代から
M.P.B.とボサノバの違いなどまで
つっこんで
マルセロ木村くんとお話ししてみました

裏話満載で
ホベルト・メネスカルから直接きいた話もある
生きたボサノバ入門動画です!

ボサノバ何から聴けば良い?は
是非こちらのブログを!
https://kurodakazuyoshi.com/archives/5919

想いあふれて

ゲッツ ジルベルト

matita pere

https://amzn.to/3K2aACd

アントニオカルロスジョビンの名曲ベスト5

ボサノバを作ったといっても過言ではない
ボサノバの作曲家巨匠
アントニオ・カルロス・ジョビン
以前YouTubeでアンケートをとった
700人が選んだ名曲5選
黒田和良が選んだ5曲
マルセロ木村が選んだ5曲

ポルトガル語での歌詞の意味や
曲にまつわる裏話がいっぱいの動画になりました

曲の資料はブログの方に
集めました!

視聴者BEST5

5位 One Note Samba

4位コルコバド

3位 美味しい水

2位 Wave

1位

その他資料

ジョビンの作曲の先生の作品

後期のジョビンのアレンジャーの作品

音楽の授業 ブルースって何?

ブルースって普段聞いたことあるけど
どういう意味なの?を

音大卒業のひかりちゃんが
すごい答えを展開しながら
ブルースの意味を紐解いていきます

ミニモニのロックンロール県庁所在地も
秘密のあっこちゃんもみんなブルースフォームです
ブルースフォームとか
ブルージーとか
そういったブルースの歴史から
楽しく勉強しましょう!

 

内面を映し出す表現方法

村上春樹さんの
「ノルウェーの森」って色々好きな文章あるのですが
こんな文章がジャズ的ですよねー
引用
しかし直子の話は長くはつづかなかった。ふと気がついたとき、直子の話は既に終っていた。言葉のきれはしが、もぎとられたような格好で空中に浮かんでいた。正確に言えば彼女の話は終ったわけではなかった。どこかでふっと消えてしまったのだ。

空中に浮かんでいた!ってのがすごいですよね
物事を具体的に捉えるというより
心の内面を捉えてるような
印象派以降の絵画のような感じがします!

ジャズも、モダンジャズになると
具体的なコードではなく
抽象度の高いコードを使ってこういう空気を作り出します

「The Cloister」
という曲はコードが分数コードで
リズムも3拍子を3裏と2の表で繋げているので
非常に抽象度が高い空気感をだしていますよね
回廊というタイトルですが、
僕はこの曲を聴くと、ギリシャの回廊を
歩いている人の気持ち!みたいな気がします

人を選ぶかもですけど
僕はめっちゃ好きです!

 

ハービーハンコックの ノルウェーの森

このアルバムがでてから
ノルウェーの森
のジャズアレンジめちゃ増えましたねー!

一時期あちこちで歌やピアノトリオアレンジで
よく演奏しました!

1996年ですから
リアルタイムで書いましたし
めちゃ聴いたアルバムですわー!

神秘的な感じが
やっぱりノルウェーの森
ですけど

本当の歌詞の意味は
ノルウェイの家具

good とwoodの韻を踏ませるために
この名前になったとか

もともとは
Isn’t it good, knowing she would

彼女がさせてくれたらめちゃいいよね!
って歌詞だったけど
アイドル的グループには合わないから
Norwedgian Wood になった
という説もあったり、、、

僕的には家具の感じが
なんとなくしっくりきますが
どうですか?

バディリッチのノルウェーの森

ノルウェーの森の
ジャズアレンジではかなり古くて
1967年のアルバムです
僕も大学生の時に演奏しました

3拍子のシンコペーションが非常に小気味良くて
とてもかっこいいですよね!
さすが!バディリッチ!

原曲は僕のイメージでは切ないイメージですが
この感じだと、もっと軽いスタイルで
これもありだなーって思いました!

バディリッチの演奏の感じで
僕は学生の頃
ノルウェーの森だと思っていました
実際和訳もそうですしね

でもノルウェーの森なら
Norwedgian Woodsと複数形になるので
ノルウェーの木 とか家具を指しているんですよね

ビートルズジャズアレンジ演奏 Can’t Buy Me Love

2021年年末に行われた
名古屋ジャズフェスティバルでの演奏です

ビートルズの
Can’t Buy Me Love
元々ブルース進行のこの曲
ブルージーにやろう!という事で
こんな演奏になりました!

ビートルズの曲は
どうアレンジしても
かっこよくなりますねー!