譜面は読めた方がよい?

このエントリーをはてなブックマークに追加

譜面は読めた方がよい?

 
僕がいつもその質問に答える時は明快です。
人生で、文字を読める人生を選ぶか?
読めない人生を選ぶか?です。
日本では義務教育が進んでいるので
文字が読めるのはあたりまえですよね!
でも、海外では結構今でも読めない人は沢山います。
 
あと、病気で読めないという人もいますよね!
トムクルーズはディスレクシアという学習障害で
日本では失読症といわれていて、言語を認識できない病気だそうです。
スピルバーグもそうみたいですね!
 
でも、人に読んでもらったりして
覚えてしまえば問題ありません。
ただ、ニュースキャスターのような職にはつけませんね!
 
音楽も楽譜は音の記号化です。
読めればメリットはあるけれど、
それが記号の粋をでないと、
棒読みみたいになってしまうというデメリットもあります。
でも、このデメリットはめちゃくちゃ少ないきがします。
 
ドラムのバディリッチや
ピアノのトミーフラナガンは譜面が読めなかったのは有名ですよね!
 
日本では、桑田佳祐さんなんかがそうですよね!
ギターを弾いて曲を作って、ハラボウさんに書いてもらってたそうです。
今はハラボウさんに教わって結構読めるみたいですけど。
 
結局、いい演奏ができればいいのです!
けど、悩むなら、覚えた方が早い!って僕は思います

譜面は読めた方がよい?」への30件のフィードバック

  1. 楽譜読める様になりたい、耳コピしてもその時は良いがしばらく経つとまた聞き直す必要がある。
    楽譜に残せれば、それが読めればいつでも同じ様に叩けるのではないかと思っています。

  2. 譜面が読めるというのは、ジャズではあまり褒められないのだなぁと思ってます。
    耳コピ出来なかったらダメ、みたいな感じ。
    私は、譜面はよめますが、現在耳を鍛えています。

    • どちらもできるに越した事はないですけど
      確かにジャズは耳優先かもですね!

  3. 今サックス始めて5年先生(中村智由)からそろそろ譜面にカナを振るのはやめないと次のステップに行けないよ!と言われています。 今年の目標は譜面が読めるようになる事です。

    • 以外と有名な人もドレミファソラシドでふりがなふっている人がいたりしますww
      でも書くと覚えないので、それはいい決断ですねー!

  4. いつも楽しい記事、ありがとうございます。はじめてコメントさせていただきます、僕は子供の頃米軍 基地内のハウスで暮らしていたことがあり中学生の時には海兵隊のビッグバンドに入れてもらいドラムを叩いておりました。独立記念日の時など事前に楽譜を渡されて練習してました。ソロパートもありますがやはり大筋の流れとして全体的に共有するためにもある程度の読譜力は必要なのかな?悔しいですけど正式なスタイルはそうなのかもしれませんね、、でもほとんど耳コピみたいなもんでしたけど。

    • 耳コピして、しれーーーっと読めるふりをする!
      結構やってましたね、僕!

  5. 日本の場合、
    フリーランスで
    歌手のバック、スタジオワーク、
    その他、現場仕事をこなして
    プロとして生計を立てていくんでしたら読譜力は必須ではないでしょうか。
    現場で初見で演奏する事が
    ほとんどですから。

    私もビッグバンドに15年ほど
    在団していましたので、
    ほとんどの仕事は初見で演奏する
    ことを要求されていました。

    J-POPバンドやロックバンドなど
    自分たちのバンドで活動して
    いくのなら初見力は
    それほどなくても大丈夫かもしれませんが。

  6. 譜面が読める、というのもいろんなレベルがありますね。
    初見で、楽譜の背後にあるアーティキュレーションやダイナミックスまで読み取ることができるとか、
    B♭菅やA管やEs管のクラなどの移調楽器の譜面を見て正しい実音として読めるとか。

    

と、こんなこと言ってますが、私自身は手書きの楽譜を読むのが苦手です。特にドラム譜は難しいです。というわけで、いつも黒田さんが書いて下さっているドラムの譜面は苦手です。すみません。

  7. 52歳で読譜に挑戦しました。半年が経過し、少なくとも【苦手意識】はなくなりました。それよりも『楽曲・音楽の理解』の深さがまるで変わったことに驚きで、大変嬉しく思います。

  8. 楽譜は読めますが JAZZは耳、聴音(耳コピ)が出来るようになりたいです。

    • たしかにー!これはやっぱり、コードをみて、フレーズを少しづつおぼえたりするのが一番ですねー

  9. 譜面が読める、レベル2か3程度です。
    音符はすんなりいっても、休符でとまる場合があります。
    コツはないと思うのですが.....
    モダンジャズ(死語?)が好きで50年ほど聞いています。
    ギター、トランペットをやっていますが、ドラムのスティック
    だけ買ってきて、ただ叩いているだけでした。
    黒田さんの動画をみて、目からうろこ...もっと早く動画を
    みて練習していたらと思います。
    学生時代、バンドを組んでいましたが ドラマー(ヤマハの先生でした)がうまいと演奏が締まりますし、ピタッとはまった時のゾクゾクする「快感」たまらないです。

    • ありがとうございます。休符はでてくるパターンがあります。
      音符と休符の組み合わせは基本15種類しかないので、組み合わせて読めば
      すぐにすらすら読めますよ

      • 早速の返信 ありがとうございます。ご指導を参考にしてやってみたいとおもいます。
        動画 毎日見ています。ジャズを聞いている人、もっと見てほしいと。
        ジャズの歴史、曲にあわせたドラミング、フィルインどうするとか...
        一日見ていても(聞いていても)飽きません。が、あれもこれも 
        JAZZの好きな人 必見の動画が多すぎて HDDがパンクしそうです。
        無料で本当にいいのか、申し訳なく思っています。(教材を購入とか今後考えます)

        パソコンで譜面を作成しています。
        kawai ScoreMaker Pro はキーボードをUSBに接続すると、そのまま譜面ができます。
        また市販の譜面をスキャナーで取り込んで(pdf. img )の どちらでも 楽器を選べば
        そのまま演奏してくれます。-あとはギターとピアノのデュオが仲間を呼ばなくても
        (少し、暗いイメージもありますが)

  10. 譜面を読むときは移動ドで読めば良いのでしょうか?固定ドで読めばよいのでしょうか?

  11. 二十歳のころ学生でしたがキャバレーのビッグバンドでアルバイトをしていました。楽譜はファイルで3セットあります。1ジャズ、ラテンミュージック2映画音楽などポピュラーミュージック3歌謡曲です。バンマスが演奏する前に「1の105番」と言うとファイル1の105ページを開いていきなり演奏です。テレビで出演する有名歌手出演もリハーサルでマネージャーから曲の説明があり、すぐ演奏でした。初見ができるまで1か月ほどかかりました。トランペットを担当していましたので休みのカウントに苦労しましたが、ベースが4小節か8小節単位で動いているのに気づき何とか対応できました。

    • 僕はホストクラブのバックバンドで、やっぱりファイルの番号で
      知らん曲を叩かされて譜面強くなりました!
      最初は2段目くらいでロストしてましたww

  12. ロックやポップスやフュージョンは曲を仕込むときに書いておかないと、忘れて叩いてるときに今どこにいるのかさえ飛んで真っ白になりことさえありますからね。簡単に尺とキメのドラム譜だけでも書くことによって読めるようにもなるかなと思います。ドラマーはある意味オーケストラの指揮者のような役割でもあるので曲全体を把握するうえでも読めないより読めるほうがいいですね。
    ジャズセッションにも参加しますが、スタンダード曲のコンボでのセッションの場合、ステージに上がってからやる曲決めるのがほとんどでドラムの場合「読み書きより音の会話力と空気読みセンス」ですよね現場で求められるのは。

    知り合いのプロのジャズピアニストは「ピアノが弾けるドラマーじゃないとダメ」って言ってて、それってアマチアにはハードル高いなーって思ったのですが、真意は「叩く音も音階や長さなどオタマジャクシとして捉えて歌心を意識せよ」ってことが60歳を過ぎて最近やっとわかってきました(笑)

    黒田さんをはじめビッグバンドの経験があるドラマーさんの話やコメントはとても良い参考になりました。

    • ピアノ確かに大事です、、
      ディジョネットとかピアノでアルバムだしてますしね

  13. いつも黒田さんのメルマガ、大変素晴らしく、為になっております。深く感謝申し上げます。
    譜面について思うことは、ポップスなどサイズがきっちり決まているような曲は、Fill in 等の細部指定は必要ないと思いますが、①曲の正確な尺と②アンサンブルの決め③ブレイク部分等だけが、ハッキリ、見やすく、分かり易い、いわば、【尺譜】的なものがあると助かります。

    • 確かに!フィルインは結局変えてしまうこと多いです!
      変えちゃだめ!って現場もありますけどねー

  14. 遅くにスミマセン。
    私はクラッシックでしたのですが
    楽譜は読むの苦手でしたが。
    というのも正確に音符通りに弾かなければ演奏と認められない時代でしたし、ジャズは不良の音楽という偏見な時代でした。

    今仕事でも楽譜は読みません。楽譜を読むとその通りに
    弾かねばと楽譜に囚われて今の私には邪魔です。面。その囚われから解放されたくて憧れのジャズに魅せられたんです。まだまだ勉強が足りなくて
    結果は分かりませんが、今は楽譜より自負の感じた自分の演奏がジャズで出来たいので頑張っています。答えにならなくてスミマセン。

  15. 遅くにスミマセン。
    私はクラッシックでしたのですが
    楽譜は読むの苦手な方だと思います。
    というのも正確に音符通りに弾かなければ演奏と認められない時代でしたし、ジャズは不良の音楽という偏見な時代でした。

    今仕事でも楽譜は読みません。楽譜を読むとその通りに
    弾かねばと楽譜に囚われて今の私には邪魔です。面。その囚われから解放されたくて憧れのジャズに魅せられたんです。まだまだ勉強が足りなくて
    結果は分かりませんが、今は楽譜より自負の感じた自分の演奏がジャズで出来たいので頑張っています。答えにならなくてスミマセン。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)