ドラゴンボールZの主題歌
あの元気な曲を
まさかのおしゃれなボサノバ風アレンジ!
キメのシンコペーションが多くて
なかなか複雑です!
いやーこのアレンジかっこいいなー!
アレンジ:小川悦司
ドラゴンボールZの主題歌
あの元気な曲を
まさかのおしゃれなボサノバ風アレンジ!
キメのシンコペーションが多くて
なかなか複雑です!
いやーこのアレンジかっこいいなー!
アレンジ:小川悦司
aikoさんの桜の時のキメを題材に
シャッフルでよくある定番のキメに対する
アプローチを解説しました
このキメたくさん出てくることが多いので
バリエーションがないと
いつも同じになってしまいます!
考え方と組み合わせで
お!っと思われるドラミングができるかもです!
シャッフルのシンコペーションアプローチ譜面
aikoさんの名曲「桜の時」のドラム演奏解説をしました
昨日はベースとの兼ね合いの話を対談しましたが
今日はドラムの実際の演奏方法です
動画ないで言っているセクションの演奏方法は今週末に
ユーチューブにあげますので、お楽しみに!
桜の時 ドラム譜面
ドラムからみたベース
ベースからみたドラム
お互いどうかんがえてるんだろう?
というのをまた対談してみました!
今回はシャッフルと
曲のキメと呼び込みについてお話ししました!
ジャズインラブリーでの演奏です
曲は決まってましたが
ピアノから入ってあとは適当という指示でした
ピアノソロにいくかと思ったらドラムソロを振られたので
1コーラス演奏しました
ドラムソロの組み立ての思考を書き出してみました
ボーカル森久子
ピアノ後藤浩二
ベース島田剛
ドラム黒田和良
ラバカンって呼ばれる曲ですね!
この曲3管アレンジで神谷えりちゃんと演奏したことあるのですけど
めちゃくちゃかっこいいですよね!
ロイはいつもおしゃれな服装をしていて
超かっこいいです!
僕も最近はオーダースーツ3つ揃えにこだわっていて
しっかりネクタイもすることにしています。
見た目も大事な要素ですからね!!
見た目もサウンドもスタイリッシュで大好きです!
ロイ・ハーグローブが来日した最後のツアーでは
名古屋ブルーノートにきたんですよ
前日に名古屋のジャズインラブリーで演奏していたら
海野くんがきていて、
「10年ぶりくらいだよねーーー!」
って再開を喜んでたら
次の日のブルーノートに招待してくれました
ライブは当たり前だけど超かっこよかったです
その後もいろいろお話ししていて
急にテンポかわったりするのどうなってるの?
って聞いたら
「バンドにはいるなら知ってて当たり前で
リハもやってくれない。一回聴いて覚えろ!
キャッチできないなら、ロイのバンドに入りたいやつはいっぱいいる!」
って暗黙の了解だったって教えてくれました
もちろんメンバーに後で聞けば、しっかり教えてくれるんだけど
向こうからは「これ覚えときな」なってのはなかったみたい
マイルス時代のようなスパルタバンド方式ですよねー
「でも使ってくれてるってことは、お前ならキャッチできるって
信じてくれてるんだから答え続けたい!」って言ってて超カッコよかった!!!