リーモーガンのキャンディはドラムフィーチャーになっていて、メロディの受け答えをドラムがする構成で、少し小節数もいじってあります。
セッションなんかで、リーモーガンバージョンでやる?
なんて会話もあるくらい有名です。
イントロと前半はアートテイラーのドラムソロまんまでやってみました!
アートテイラーはシンプルだけどめちゃくちゃかっこいいんすよね!
4巻26話 YOUR STORY
大のバンドにドラマーラファエルを誘うため、ピアニストブルーノがバーで話ます。
ラファエルは以前ブルーノとバンドで演奏した時に、ブルーノが演奏が面白くないからという理由でライブの途中で帰ってしまった事に苦言を呈します。
今もあるのかな?昔のミュージシャンはちょいちょいあったって聴きますね。
かくいう僕もリハーサルの途中で帰った事があります。
まあそれは、面白いとかではなく、コンセプトの違いでしたけど。
真剣にやっていれば、そういうのってありますね。
まあ、自分の視野が狭かっただけですけどね。
その対話の中で、ブルーノの尊敬するピアニストがセシルテイラーだという話がでてきます。
ラファエルは理知的なスタイルのブルーノが奔放に演奏するセシルを好きだなんて意外、、、といいます。
確かに!!
でもブルーノはずっとクラシックを練習していて、ピアノで遊んでいる、戦っていないピアノを聴いて憧れた!
と言っています。
確かに、そういう視点って面白いですよね!
セシルの演奏は音だけでなく、映像みると分かりますけど、ピアノが上手いのはわかるんですよね。
めちゃくちゃじゃなく、自由に弾いているイメージです。
スガダイローさんのプレイも通じるところありますね。
デュークエリントンバンドの
トロンボニストだったスタフォードハンターの
ジャズライブです
at jazz inn LOVELY
いつもながら
演奏中に僕が考えていた事を書き出しています
今日の曲はかなり難解なので
譜面をだしました!
この曲好きで黒田走ってますww
ドラムソロもフォームでやっています!
こういう変則曲はドラムも組み立て甲斐があって楽しいです。
2024年4月16日(火)
ジャズインラブリーでスタフォードバンド演奏します!
学生の時に聴いて、痺れて思わず完コピした曲5選です。
もちろんこれ以外にも、ブラシの名手としてジェフ・ハミルトンもいますし
超絶テクニックだとクレイトン・キャメロンとかいますけど、
ブラシの音楽的なアプローチで好きな5曲をあげてみました!
理論はわかったけど、結局これ覚えてどーなるの?
って思っている方多いですよね!
僕のYouTubeでは理論解説は結構視聴いただいて、わかりやすかったと連絡いただく事多いです。
でも、わかったけど、だからなに?
ってなる人も多いようです。
是非これをみてドンドン使ってくださいね!
昨日はエレクトーン奏者として、第一人者の松田昌さんのピアニカコンサートでした。
ピアニカを縦にもって伴奏もやりながらメロディも吹く、超絶ピアニキストです。
大人がピアニカを吹く文化を振興している方で、本当に素晴らしいアーティストです。
ピアノは後藤浩二くんで、僕はバスドラムだけカホンにして参加しました。
以前このメンバーでの演奏はこちら
昨日はトラブルに見舞われまして、会場につく2キロ手前で車がパンク、、、、
なんとか無理矢理会場まで走っていき、ロードサービスに持って行ってもらいました。
結局タイヤはダメでしたが、いやいや、高速なんかじゃなくてよかったし、事故らなくてよかった。
丁度車検で、結果タイヤは変えなきゃいけなかったので、むしろよかった。
あと、めちゃくちゃいいバラードの最後に私の携帯のアラームが鳴りました、、、
げ、、、、なぜ? あ、アラームってマナーモードにしててもダメなんだ、、、
昌さんからは「キーあってたよ!」って言われました。
いやーお恥ずかしい、、、でもトラブルも全て良いふうに収まった。運がありますね僕!
そういえば、この前のライブに来てくださったお客様
会う人会う人に「痩せましたね、、別人?」といわれました。
確かに15キロ痩せて筋トレバリバリにやってるので。
動画みて、流石に変わったなーっておもいました。