メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加

メールマガジン登録のメリット

保護中: Stage2の基礎練習

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2019年8月15日

without song セクションについて

 【質問】

イントロ〜Bのように同じリズムパターンが連続するときはどのようにして変化をつけていったら良いでしょうか??

【答え】

この合間は全部メロディがうまっているのでメロディの輪郭をとる感じがいいですね

デベロップ2.4をやってもらうとわかるとおもいます

メロディの輪郭とか合いの手はコンピングの領域なので
そっちも参考にしてもらうといいかも!

解説

頭だけとってみましたが

最初の1小節目はシンコペーションSyncopation Basicそのまま

2小節目が音価の大きいシンコペーションコペーション

あとは輪郭をとっていってキメといったりきたり。

 

音源のドラムは40小節目のキメは今ひとつ当てれてない
って感じです
39小節目は管楽器のフレーズがあるので
ど頭からいかにもフィルするとよくないですが
3、4拍目にフィルをいれて
40のシンコペーションはしっかり決めた方がこのアレンジがいきますね

五線紙内にかかれているキメはサックスの動きです
こっちのシンコペーションに惑わされてしまうと
フレーズが小さくなるので
上にかいてある
ブラスの方のセクションをターゲットノートにして
その合間をフレーズで埋めるとバリエーションになりやすいですね!

例えばこんな感じとか

ありがとうございます。実践してみます

以上のようなやりとりが

LINE特典でされたりしています。

購入まだの方は是非どうぞ!

✳︎いきなり購入画面にはなりませんのでご安心を!今の自分に必要だ!と納得した方だけご購入ください!

保護中: in case you missed it キメ方

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2019年7月12日

保護中: I mean you intro 譜面

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2019年7月12日

保護中: Tempo Advance の使い方

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2019年6月26日