メールマガジン
メールマガジン登録のメリット
20210404week
レギュラーグリップの基礎練習
レギュラーグリップの基礎練習
レギュラーグリップって
どうやって練習すればいいですか?
という質問いただいたので
つくりました。
レギュラーって
最近の若手はあんまりいないんですよね
ビルスチュワートもエリックハーランドも
マッチドです
おそらく現代のジャズでは
演奏のパワーを求められるから
の気がします
とはいえ、繊細なフレーズの曲は
やっぱりレギュラーが向いています
なにより見た目がかっこいいです!
というわけで、ストロークの練習方法を
動画でまとめてみました!
バディリッチ(レギュラー)レギュラーでこのパワー信じられないww
エリックハーランド(マッチド)
ビルスチュアート
吹奏楽DEEP PURPLE MEDLEY ドラム叩いてみた
僕はドラム始めた時に
BURNをきいて衝撃でした!
高校生の子はいまだに
みんな一度ははまるのではないでしょうか?
イアンペイスはバディリッチが好きで
アプローチが似ています
音の発音の仕方もとても
素晴らしいですよね!
吹奏楽では昔からこのアレンジは定番で
僕も何度も指導しています。
burn とhighway star とsmoke on the water の3曲メドレーです
ポイントはロック的に叩くとうるさくなってしまう。
そっと叩くとロックのテイストが失われる
という事で音色コントロールが命です。
バーンのドラムソロみたいな部分は
音圧をほとんどゼロにしないと
管楽器と混ざらないんですよね。
ビートは音圧あげつつ、音量は極力さげる
こういう形でコントロールすると
結構うまくいくと思います。
めいおん吹奏楽とのコラボ演奏でした!
Burn
Highway Star
Smoke on the water
20210328week
吹奏楽 Mr.インクレディブル ドラム演奏してみた
Mr.インクレディブルは
ピクサーの中でも好きな映画のひとつです
映画のエンディングで使われたものを
吹奏楽にアレンジしたものを
今回演奏しました!
これ映画みたときに
かっこいいなー!演奏したい!
って思っていたので最高に楽しかったです!!
ドラムは書いてある譜面通りに演奏すると
文句をいわれるという
ちょっと変わった楽器です
記譜されているものは
あくまで参考で
かなりアレンジしながら演奏します
今回もバンドがサウンドするように
自由に演奏してみました!
2.4のスネアがかなり記譜されていましたが
スピード感と裏腹に
大きなビートがでなくなるので
ひとつ減らしたりしながら
後に温存しておきながら演奏してみました!
吹奏楽の人は演奏する機会もあるかもなんで
是非参考にしてくださいねー!
映画のエンディング(この絵柄がセンスありますよねー)
チューリップの「サボテンの花」を演奏してみた
この曲ドラムは二つのパターンだけで
しかもサビがスネアがへるんです
確かに原曲きいてみたら
全編ハモってるし
その方が広がる感じなんですけど
それでOKテイクもらいつつ
これだと、ピンで歌うと、もりあがらないから
と、パターンを逆にして演奏してみました
結局こっちが採用になったわけです
アレンジによってドラムが効果的か
そうでないかって変わりますよね!
20210321week
手書き譜面の最強アプリ!GoodNote5
譜面は何で書いていますか?
僕はFinaleとたまにMuse Scoreです
手書きは以前紹介した
Procreate と
最近はGoodNote5を使っています
GoodNoteは送られてきたPDFを
さっと読み出して
どんどん足していけるし
いらないページはどんどん消していけます
レイヤーがたくさん欲しい場合は
Procreateを使いますが
GoodNoteの方がさくさく動くので
最近はもっぱらこちらを使っています
有名なソフトはマニュアルページもいっぱいあるので
便利ですよねー
音楽家が使うのに基本的な解説をしておきました!
いきものがかり「ありがとう」を初見でドラム叩いてみた
いきものがかりの「ありがとう」を 初見でドラム叩いてみた!
この曲はドラムアレンジが非常に理にかなっていて
とても叩きやすいです!
元のバンド演奏
20210314week
どこでもできるバスドラ練習方法
バスドラムの練習って
家ではなかなかできないと思いがちですが
僕はこのやり方で
しっかり家で練習していました
ペダルもなくてOKです
駅でも、電車の中でも
人目さえきにしなければどこでもいけます!
是非試してみてください!
ニューオリンズファンク「Orange Juice」演奏実況中継
レイドバック16ビート
浜松のハァーミッドドルフィンにて
米澤美玖ちゃんと榎本有希ちゃんの2サックスライブの
最後の曲です
この曲はニューオリンズビートなイメージですが
ファンクっぽくもできるので
レイドバックタイプの16も使って叩いてみました。
16ビートを少し遅らせて叩いて
スウィングするポイントでキープするイメージです
ギターの小川さんのカッティングとか
サックスのアドリブの8分音符がシンクロしてるのが
わかると思いますが
ジャズの8分音符はこの位置でとります。
ファンクバンドや、オールディーズバンドも
この位置でとるので
ブラックミュージックの大きな遺産ですよね
ライブでは変拍子とか難曲が多かったなかで
最後解き放たれたようにベタはフレーズで
盛り上がりました!