ジャズワルツ01(スティックで刻む3/4の基礎&簡単なフィルイン)Stage1用

このエントリーをはてなブックマークに追加

スティックで刻む3/4の基礎&簡単なフィルイン解説動画

参考譜面のダウンロードは無料メルマガ登録を

書き起こし

0:07.9
こんにちはジャズドラマーの黒田です!今日 は 3 拍子 の 基礎をやっていきたいと思います。
0:08.1

0:09.2
3拍子はですね
0:09.2

0:11.2
1,2 1,2
0:12.9

0:17.8
この 2 拍子 の 2,1 2,1 の 間 に もう 1 個 入る 感じ
0:17.8

0:24.3
1,2,3 1,2,3
0:24.5

0:29.2
だ から レガート に もう 一 個音を足し て頭に到着する感じ
0:29.2

0:31.6
これ古いスタイルだと
0:31.8

0:35.5
マックス・ローチ&クリフォード・ブラウン の あのバルスホット って いう のが
0:35.6

0:40.3
多分初めてジャズ で3 拍子 を 取り入れ たんではないかと思われるんですが
0:40.3

0:42.3
あの時はブン・チャッ・チャッ
0:42.3

0:50.0
ブン・チャッ・チャッ
0:50.0

0:51.9
という風に踏んでいますが
0:51.9

0:55.7
この スタイル で 踏む人もいる 僕は使い分けますが
0:56.8

0:58.8
比較 的 これをやると まぁ ちょっと
0:59.5

1:01.5
もさくなるので
1:02.6

1:08.5
三拍子 で まぁ 3 拍子 を叩いてって 言わ れ たら 2 拍目だけ にハイ ハットを 踏む 方 が
1:08.7

1:13.4
通常ですので こっちを練習してから 後 で こっち を 練習 する
1:14.2

1:18.7
エルビンなんかもこの2拍3連のやつね、この2、3を踏んだりとか
1:30.0

1:33.2
これかっこいいんですよね!このブン・チャッ・チャッでいきながら、またいでいく
1:33.4

1:38.9
かっこいいんだけど、結構 難しいので、で、結構 慌ただしくなるので基本的には
1:46.0

1:48.1
ていうのが基本だと思ってください、
1:48.1

1:50.3
で、頭をクラッシュして
1:50.3

1:55.3
1、2、3 2、2、3
1:55.7

2:00.3
足を全音符で踏む時は、ベースが白玉で全音符を弾いてる。
2:00.5

2:06.5
要は3拍、付点2分音符 1,2,3 1,2,3 と弾いてる時は足を添えてあげていいです。
2:08.7

2:10.7
これは、なくてもいいかも
2:19.8

2:26.0
で、区切っていくのが基本で、まあ、バスドラと、これ2ビートと一緒ですから
2:26.5

2:28.5
ステージ 2ぐらいの方は
2:38.6

2:41.8
という風にリズムを刻んでもらえばいいですが
2:41.8

2:45.9
ベース が 四分音符でラインを組み始めた時にこれをやると
2:46.4

2:50.6
妨げるので、これベースが弾き始めたら基本やめます。
2:54.0

2:58.4
実際にフェザリングというのを軽く踏んだりするんですが
2:58.8

3:01.1
絶対遅れるので、みなさん、普通は
3:01.2

3:04.7
これ タイミングがハイハットとちょっと違うので、踏みにくいです。
3:04.9

3:10.7
なので、基本的にはベースが4ビート に 行っ たら 邪魔 しないように足を踏まないというのが基本ですが
3:11.0

3:13.2
上級者の方はトライしてください
3:13.5

3:15.5
というのが基本のパターンになります。
3:16.9

3:19.2
ステージ1の方は
3:22.7

3:25.1
シンバルレガートの1裏と一緒で
3:30.5

3:31.8
というのを打ってみましょう!
3:31.8

3:38.2
1.2.3
3:39.9

3:45.3
というのが左手が合いの手ではいりつつ、この8小節ごとに
3:46.6

3:50.4
クラッシュで区切っていくというのがスタイルですが3拍子は結構速いので
3:50.5

3:54.4
8小節ごとではなくて、16小節で区切った方が
3:54.6

3:58.1
パラグラフを区切った方がいい場合もあります。テンポが速かったりすると
3:58.2

4:03.4
16 小節単位で全然いいかなと思います。その分8小節の所は合いの手をいれて
4:07.1

4:10.7
で、まあ16の所は
4:11.1

4:13.8
という風に区切ってあげると、いいかなと思います。
4:14.0

4:22.2
3拍子に関しては、大事 な の は 2 と 3 が 同時混在 するっていう所、ここが すごい大事 な 所なんですね
4:22.6

4:24.6
1拍半って言って
4:29.1

4:31.2
タンンタン・タンンタン。
4:31.3

4:35.5
3連符で書くとこの様に5対4にはなるんだけど
4:40.8

4:43.3
ワーンツー ワーンツー と大きいワンツーが聴こえてくる
4:43.5

4:45.2
これを足でも
4:51.6

4:55.6
ていうタイプ、で、タイプ。シンコペーションの仕方は2種類あって、
4:55.6

4:59.0
本当は3種類あるんですが、とりあえず今日は2種類
5:03.0

5:05.9
1裏から3に向かって
5:09.6

5:12.3
こうすると、ゆっくり進行していく感じ
5:12.5

5:14.6
123.123.
5:30.4

5:35.5
1 泊半から3になると ターン ターン・タンタンタン てスピード が上がるでしょ
5:35.7

5:40.2
タンタンタン ターン ターン に 今度 が 3からになると今度 はまたそれ で
5:40.3

5:44.6
シンコペーション で スイング するのでこういう相乗効果で
5:44.6

5:46.6
ブランコ効果って僕は思っているですけど
5:46.7

5:50.7
こう引っ張ってこう引っ張って段々スイングしていく感じ
5:50.7

5:53.4
交互に漕いでいく、要は
5:53.9

5:55.9
こればっかりじゃなくて
6:01.8

6:04.1
変化をつけるのに1裏から
6:13.5

6:15.7
といった動きができると
6:16.8

6:18.5
かなり 3 拍子 の
6:18.5

6:21.3
大きくまたいでいく感じというのができると思います。
6:21.5

6:27.9
シンバル レガートでのこの1拍半、そんなに難しくないと思うので頑張って練習していただければ
6:28.2

6:30.2
ここ ら へん が
6:31.2

6:33.5
3拍子の基礎編になりますので
6:33.6

6:35.4
えーと1拍半ね
6:44.9

6:49.0
このタイプ3つをしっかり覚えていただけると
6:49.1

6:55.7
行ったり来たりできる様になると、バッキングが非常にコンピングが非常に楽になると思いますので。
6:55.7

6:59.1
この感じで練習して頂ければと思います
6:59.1

7:03.6
以上 です ありがとうございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)