アントニオ・カルロス・ジョビン08 One Note Samba

サンパウロの音楽TV番組「オ・ボン・トン」に出演

そこで、彼は多くのゲストを紹介してボサノヴァを広げていく

ナラ・レオン ホナルド・ボスコリ アゴスチーニョ・ドス・サントス シルヴィーニャ・テレス ホベルト・メネスカル オスカール・カストロ・ネヴィス ヴィニシウス・ヂ・モライス

彼のすごいところは「自分が!自分が!」ではなく多くのミュージシャンを
自分のことのように紹介していくこと

そして、アメリカに乗り込んで歌詞や著作権と戦っていったところにあると
僕は思っています

そうでなければ一時期の流行りで終わってしまったのではないか?
と思うのです。

英語の歌詞

この当時すでにアメリカでは
「デサフィナード」「ワンノート・サンバ」は流行っていた
ボサノヴァ旋風が吹き荒れ、たくさんのレコードが売れていた

ボサノバはジャズのビッグスターによってアメリカへはいったが
多くはトムが思っているのとは違う形で演奏され
歌詞も適当な英語に置き換えられていた。
トムはそれをいやがっていた

ジョビンのすごいのはここで英語を勉強して
自分で英語歌詞をつくっていったところだと思います

作りかけの英語の歌詞をポケットにいれ
英語が堪能な人をみつけてはこれでいいか尋ねていた

ワンノートサンバはポルトガル語はニュートン・メンドーサ
英語はアントニオ・カルロス・ジョビンがつくっている

英語版

 

[Antonio Carlos Jobim] から

アントニオ・カルロス・ジョビン 07 Dindi

義父のセルソと母親のニルザは
リオの家を引き払っって
ブラジルの山奥ミナス・ジェイラス州にある
ポッソフンドに移り住んで養鶏を営んでいた

トムは時間が許せば週末そこに向かい
そこで多くの曲を作曲している

トムは亡くなるまでずっと自然愛護者だったし
多くの自然があるポッソフンドを愛していたのだと感じます。

有名な曲Dindiは
マラヴィーリャへ行く途中のヂリンヂの大草原から
「どこへ行くとも知れない川の水」という歌詞になっているようです
ずっと女性の名前だと思っていました

[Antonio Carlos Jobim] から

アンパンマンドラムセットでTake5を叩いてみた!

このドラムセット前から気になっていて
バスドラムのペダルなんてプラスチック一本でつくってて
でも結構ちゃんと動きます

すごい開発に色々考えてるんだろーなー

ニュージャージーでセッションした時って
ドラムあるよーっていわれていったら
ライドとスネアとハイハットしかなったんです、、、

でもみんなそれだけで十分音楽つくるんですよ

こういう楽器でどこまで表現できるか?
色々やってみようと思います!

今回はジャズの定番
ポールデスモンドの
TAKE5を演奏してみました!

 

3拍子が上手くなればジャズドラムは格段に上手くなる!

ある程度の演奏ができるようになると
3拍子をまたぐ練習をしていく事で
ジャズドラムの演奏は飛躍的に上手くなります

3拍子の最初はおそらく
ソニーロリンズプラス4の
バルスホットじゃないか?と思っています
このサウンド感から
バディリッチのノルウェーの森のような
スピード感あるドラミングにするには
シンコペーションが必須です!

2種類のシンコペーションができれば
かなりモダンな3拍子が叩けるかと!

僕の作った3/4のシンコペーションブックも使って
練習してみましょう!

3/4シンコペーションブック(メルマガ読者限定)

3/4 syncopation book

アントニオ・カルロス・ジョビン06 ジョアン・ジルベルト

ジョアンとの出会い

1958年トムはアルバム「カンサォン・ド・アモール・ヂマイス」に参加
この時「想い溢れて」Chega De Saudadeでジョアンジルベルトはヴィオラォンを弾いた

ボーカルは エリゼッチ・カルドーゾ
当時一番売れたアルバムとなった!

この完璧主義者のジョアンの才能をトムは非常に評価し
彼のレコーディングをしてくれるレコード会社を探したが
無名のジョアンを起用する会社はみつからなかった

しかしトムはあきらめず
1959年にとうとう ジョアンの名義の「Chega De Saudade」を世に送り込んだ

以下引用

アルバム「想いあふれて」は決定的にボサノヴァを世に送り出したのだ。
この名前は、トムがアルバムの裏に書いた、ジョアン・ジルベルトを賛美する
「このバイーア出身の新しい才能(ボサノヴァ)」という一文から
マスコミが拝借したものだった。

「アントニオ・カルロス・ジョビン」エレーナ・ジョビン著

人を信用して、夢をあきらめず、才能をめでるトムの姿勢は
すごくキュンとします!

[Antonio Carlos Jobim] から

アントニオ・カルロス・ジョビン05 作曲の手順

作曲のやり方って色々ありますよね

モーツァルトは曲を書き始めて
途中でインスピレーションが途切れたものは駄作だと
捨ててしまっていた

それをみたベートーヴェンは
何度も手直しして書き直して良い曲にしていけばいい!と考えた

ジョビンの書き方は面白いです

奥さんテレーザとはずっと恋人のようで
離れたら長電話をするというラブラブ具合

以下引用

頭に浮かんだテーマを展開するのだが、その途中でハーモニーに行き詰まることがある。
すると彼は、テレーザに助けを求めた。
「テーマはどうだっけ?」
すると、テレーザはメロディを口ずさみ、教えた。
「こうだったかしら?」
彼は妻の歌に満足し、笑った。
「完璧だ」

テレーザはやきもきした。メロディーが浮かぶたびに、すぐ紙に書きつけてくれればいいのに。
だが、トムにはトムの作曲の仕方があった。曲を作る時には、まずハーモニーから探っていくのだ。
メロディーはその後で、テーマを集約する事になる。その後ようやく、歌詞という「化けもの」にとりかかり、磨きをかけ、最後に全部を紙に書き出すのだ。

「アントニオ・カルロス・ジョビン」エレーナ・ジョビンより

僕の友人のピアニストも
作曲して弾きこんで、数ヶ月して全部ひけたら紙に書き出す
という人がいます

僕なんかわすれちゃうから、ドラムソロでも1小節づつ書いちゃいますけどねーww

[Antonio Carlos Jobim] から

メンバー全員の思考 高速7拍子Summertime

ジャズの演奏中の考えてることを
リアルタイムで書き出してみた

ジャズドラム
ジャズベース
ジャズピアノ
ジャズギター
全員の思考が見れます!

それぞれの思惑が
交錯して
フレーズを予測しあう演奏の感じが
理解できると
ジャズはめちゃくちゃ楽しくなります

この曲はジョシュアレッドマンのアレンジの
7拍子の高速ジャズリズムで
4拍子に変化したりします

行き先が不安で探り合ってる感じが
緊張の演奏でした!

ファンクビートこれだけは絶対!

ファンクビートや
ヒップホップを演奏する時に
練習しておくべき順番

3つのパターンに分類されるので
それにすこしづつ肉付けして
練習しましょう!

TOTOのロザーナ
感電
丸の内サディスティック
もこれでできます!!

資料(メルマガ読者限定)

funk 資料

アントニオ・カルロス・ジョビン04 共作者

ニュートン・メンドーサ

リチャードロジャースが作曲するにあたって
ロレンツハートという作詞家と組んでいたように

作詞作曲のパートナーっていますよね

トムが最初に組んだのが
ニュートン・メンドンサです

有名なところというか黒本にのっているだけで

黒本1

ワンノートサンバ

黒本2

デサフィナード
メディテイション

他にも「喧嘩」「ある夜」「口論」「十字架」「インテルテーザ」

などがあるようです

ヴィニシウス・ジ・モライス

なんといってもトムが有名になる
一番の出会いは

モライスとの出会いでしょう!

トムは勿論以前からモライスを知っていたし
見かけもしていたけれど、
すでにモライスはすごい人で
遠くから眺めているような存在でした

音楽評論家のルーシオ・ハンジェルが
トムを彼に引き合わせてくれた

トムのよく通っていた「ヴィラリーノ」という店で

「ヴィニシウスがオルフェウ・ダ・コンセイサォンの作曲者をさがしている」

それに対してトムは

「それは、お金になる仕事?」

と答えて

「相手はヴィニシウス・ヂ・モライスなんだぞ!」と
たしなめられたのは、とても有名です

本人もジョークとしていつもこのエピソードを語っています

映画化された「黒いオルフェ」です

映画で使われた曲はまた別でつくっているのですが
内容はまさにギリシャ神話をブラジルを舞台につくった
そのものです

「オルフェイウ・ダ・コンセイサォン」1956年の大ヒットにより
トムは一躍ブラジルでトップ作曲家になっていきます

本人はビンセンチ・セレスチーノが「もし皆があなたと同じだったなら」を録音したのを聴いて
名声を手に入れたんだ!と実感したそうです

この曲 「Someone to light up my life」という名前でよく演奏されますね!
これがヴィニシウスと最初に作った曲なようです!感動的!!!!

モライスとの共作は黒本では

黒本1

Girl from Ipanema
How Insensitive

黒本2

Agua De Beber
Chega De Saudade
O Grange Amor

です!

[Antonio Carlos Jobim] から