ジャズドラムは裏拍から表へ繋げていく
裏同士をつなげるができると
いきなりジャズっぽくなりますし
かっこよくなります
でもこれ、テンポが走ったりする原因になるので
譜面をみると簡単そうでも
結構難しいです
シンコペーションを受ける時の定番フレーズです
Ah-Leu-Chaや
Fourのフレーズをとりあげて解説しました!
譜面資料(メルマガ読者限定)
Term D譜面
ジャズドラムは裏拍から表へ繋げていく
裏同士をつなげるができると
いきなりジャズっぽくなりますし
かっこよくなります
でもこれ、テンポが走ったりする原因になるので
譜面をみると簡単そうでも
結構難しいです
シンコペーションを受ける時の定番フレーズです
Ah-Leu-Chaや
Fourのフレーズをとりあげて解説しました!
Term D譜面
ジャズドラムのドラムソロで
ダサくなる一番の理由は
跳ねたままスネアで演奏してしまうことです
裏拍をうまくのまないとメロディっぽくなりません
解決方法は裏拍をBDにすることです
が、それだけだとなかなかうまくいかないので
今回もボキャブラリーとして
TermB とTermCを紹介しました
こういった単語を組み合わせるようにすると
うまくドラムソロができるようになってきます
Drum solo TermB TermC
ドラムソロは前もって準備しておいて
まずはそれをする!というのも手です
でも、相手のフレーズの一部分に食らいつく
というのができると、また一つ広がりがでると思います
カラオケで作った120のテンポでのソロを例に
黒田なりにソロを作ってみました
最後に通しでやっていますので
合わせて練習してみてくださいね
4バース120譜面
ドラムソロのコピーを練習したけど
自由に演奏できません
シンコペーションブックを練習してるけど
うまくいきません
という質問一気に解消します!
まずはとにかくこれをやりましょう!
これだけで
以前のカラオケがこんなに演奏できます!
何をやるか?よりも
どう演奏する?かが大事
これだけシンプルだと表情に集中できます
こっちの方がお客さんに言いたいことが伝わりますよ!
termA
ジャズドラム用の4バースカラオケをあげたところ
お手本を出して欲しいとの問い合わせたくさんいただきました
というわけでまずはテンポ100
これって結構難しいテンポです
あまり上手くいかない例
1.三連符で叩きまくる
2.シンコペーションブックをそのまま使う
3.16分音符で叩きまくる
4.表の音符を多用 バスドラやフロアタムを頭拍に持ってくる
を演奏してみてから
このテンポでジャズらしくする方法4つを解説と
演奏してみました!
ゆっくりテンポドラムソロ資料
ドラムソロはテンポによっても色々フレーズかわりますよね!
そんなわけでテンポ100から20刻みで
4バース1コーラスカラオケ集をつくってみました
ドラムソロの練習に是非使用してみてくださいね
フレーズのいろんなテンポへの
使えるかどうかテスト的にもいいかと!
テンポのマークも作っておいたので
活用くださいね!(テンポ毎に頭出しができます!)
ある程度の演奏ができるようになると
3拍子をまたぐ練習をしていく事で
ジャズドラムの演奏は飛躍的に上手くなります
3拍子の最初はおそらく
ソニーロリンズプラス4の
バルスホットじゃないか?と思っています
このサウンド感から
バディリッチのノルウェーの森のような
スピード感あるドラミングにするには
シンコペーションが必須です!
2種類のシンコペーションができれば
かなりモダンな3拍子が叩けるかと!
僕の作った3/4のシンコペーションブックも使って
練習してみましょう!
3/4 syncopation book
以前レッドブーツの演奏方法で
7拍子の練習方法を紹介しましたが
今回はジャズらしい7拍子の練習方法です
ロックらしいところから
どうやったらジャズらしく演奏ができるのか?
などを解説しました
7on4資料
視聴者さんからの質問で
ミディアムテンポのドラムソロが苦手ですとのことで
僕も苦手でした!
やはり、基本バイテンへのシフトチェンジが欠かせません
フィリージョージョーンズも
超得意としています
あとは、トリプレットの
アクセント以外をダブルにする
ドラッグ埋め
インワードパラディドルを使った
バイテン シフトチェンジ
このあたりを練習すると
色々バリエーションがつくれるかとおもいます!