【書籍レビュー】頭に来てもバカとは戦うな!賢者の反撃編


↑クリックするとアマゾンが開きます

前作はドラマ化もされた本です。

現在シンガポールに住む著者は
参議院議員もやっていた方で、日本のやり方では無理だと思い
シンガポールに移住。

海外はもっとフランク、、、その分ルーズな部分もあるけどね。という主張で、
全体的に手柄を取る人、貶めようとしてくる人の多い日本でのやり方への対応策という内容です。

怒ったら負け。
戦わないけど、力はつけておくべき。
正面から戦うな。
人に取られる前にアイデアを人に話しておく。
タイミングを見てちょい切れをしておく。
上司が馬鹿だったら、人生で一番大事な時間の無駄だから、会社や国から逃げるのも視野に。

というような内容でした。

僕的には
成功者を妬むな、大器晩成でいいじゃないか。
徳川家康・ウォーレンバフェット・ドラッカーなど
皆成功したのは遅い。
というのが、安心の一言でした!

全体的に、知っていることも多く、色々再確認的な面白さだったので
僕的には60点くらいの内容でしたが、話題の本です。
よければ是非!

 

サウナの水風呂苦手でした、、

「医者が教えるサウナの教科書」(amazon)
クリックすると開きます。↑

という本がありまして、
先週「スマホ脳」でスマホ制限かけて

脳の休息を調べてたら行きつきました。

これ以外3冊くらい読んだのですが、
急にサウナに行きたくなりいってきました。

いやー整う状態 めちゃ気持ちよかったです。

水風呂苦手でサウナで20分我慢して1回で終わってましたが、
水風呂ー外気浴というのがメインと書いてあって、、、

おーいままで全然楽しめてなかったやないか!

水風呂って心臓に悪そうで避けていましたが

サウナ 異常事態 水風呂 さらに異常事態
そのあと外気浴で体が落ち着いたのに脳に血液が巡り続けてる状態が
とても快感なのです。フワーっとする感じ

水風呂苦手でしたが、息を吐きながら入って
中でじっとしていると、羽衣という自分の温度の水が周りにまとわりついて
すぐに冷たくなくなります。

最近経営者とかも盛んにやっている人多いですよね。

貸切サウナ2時間八千円なんてとこもあります。

脳の老廃物が流れたり、緊急事態で脳が一旦停止するみたいで
脳のデトックスにも良いそうです。

習慣にしようと思います!

 

SNSに無心になるのは承認欲求ではなかった。

昨日ご紹介した
アンディシュ・ハンセン(スウェーデンの精神科医)さんの
「スマホ脳」(Amazonページはここをクリック)

の内容ですごい!と思ったのは。

IT化があまりに急速発展しすぎて脳が追いついていない。
人が自分の事を沢山はなしてしまう。
話す内容の6割がゴシップである。

この理由は承認欲求のような上位欲求ではなく。

死を逃れるための脳の生存欲求だといっています。

人間が農耕を始めた頃に一番多い死因は
使えない人間・不穏分子がリンチされて殺されているというのが
頭蓋骨の傷でわかっているようです。

そのため、自分が必要な人間であるというアピール
他の人からの自分の評価
他人の失敗などは非常に生存に大事な情報だった。

集落は150人というのが上限で、できていた。

それが全世界と繋がってしまうことによって
SNSを見ずに居られない。
料理が冷めたとしても、料理の写真を撮り直しアップする。

これは、生死をかけた脳の習性なので、
一度バグってしまうと、自制ではきかない大きな欲求になってしまう。

という説です。

まあ、当たっているかはどうかとして。
やっぱり、手元にあると必要もなくチェックしてしまうので、
夜は違う部屋で充電。

仕事時間も机にはおかないようにしています。

いやー、これがスマホないならないで効率良くできるんですよ。
やっぱり捕まっていたな、、、と思います。

その分紙の本を読み切ってしまおうって思います!

スマホ脳

アンディシュ・ハンセン(スウェーデンの精神科医)さんの
「スマホ脳」(Amazonページはここをクリック)

読みましたか?2021年なので、少し前のものですが、
これとても面白かったです。
1日で読み切りました。

この本の中で、スマホを作ったiphone の父
スティーブ・ジョブズが

iphone はドラッグと同じなので、子供には与えないようにしていた。
いいねボタンを開発した、ローゼンシュタイン(Facebook元社員)
は、そのボタンの機能を作った事を退職後もずっと後悔したいた、、、

などの内容が衝撃的でした。

影響されやすい僕は、先週からスマホ使用時間を制限しています。

子供みたいに11時から6時はスクリーンタイム機能を使って
スマホは電話機能のみが使えなくなるようにしました。

実際スマホが仕事の机にあるだけで、仕事中断が多かった事にきづいたのと

全て電子化!最高!っておもったいたのをやめ

10時以降は紙の本を読み。単語覚えには紙に書いて覚える事にしました。

1年続けると随分変化現れそうですよね。

 

 

ブラックジャック創作秘話

手塚治虫大全400巻もっています。
といっても好きなの意外はたまに目を通す程度ですけど。

「ブラック・ジャック」は中学生の時にハマって集めました!

手塚先生がいつも多忙で追いかけられてたのは有名ですけど。

なぜそんなにも忙しくするのか?

いつも新人の気持ちで、新しい漫画を描き続けていたからだそうです。

藤子不二雄先生たちみたいに、「ドラえもん」みたいな鉄板を連載し続けながら、やりたいことをやっていると安定するのだそうです

アトム以来全く漫画が売れず、、、
アニメで会社は倒産して、新人のように持ち込みを続けていた時代があったんですね、、、

なにもかも順風満帆ではなかったどころか、いつも寝る時間もなく働き続ける毎日、、、

あまりにも凄すぎてびっくしりました。

でも手を抜かない職人すぎて、締切で迷惑をかけても職人として納得いかないと気が済まない。

すごいなと思ってしまいました。

ジャズはいまだに新たなものを使うか使わないかわからないけど取り込み続けて。でも当日はどうなってもその場で終わってしまうし。それはそれで気持ちよく楽しい。

とても恵まれてるんだなーって思いました。

手塚治虫創作秘話(漫画)

https://amzn.to/3VpFudQ

好かれる人が無意識にしている言葉の選び方

中谷彰宏さんの本は沢山読んでいますが、
「好かれる人が無意識にしている言葉の選び方」
は結構前に読みました。

Kindleで無料だったので、ざっと読み返しましたが、
とても面白かったです。

嫌われる人というのは性格ではなくて、言葉選びである。
性格がいいのに、言葉選びで嫌われる事もある。

というわけです。

いやー僕も色々やらかし発言多いですから、、、

例えば、「その服に合ってますね」は△なんですって

こちらの評価がはいってるから

これなんだと思います?

 

正解は

「その服好きです」ですって。

確かにその服好きか嫌いは理由はいらないですからね。
プラスアルファ、「いつも僕の好きな服を選びますね。センスいいですね。」
なんて内面もつけたら最高ですね。

「その服かっこいいですね」は×ですね。
服だけを褒めているので。

この好きってワードいいですよね。

そんな感じで、色々な実践的な言葉選びが満載の本です。

よければぜひ!

 

一番成功しない人は ギブする人??

アダムグラントさんの本で「ギブアンドテイク」読みました!
Give&Take / Adam Grant


情けは人のためならず!
自分のためだからどんどんやりなさい!という意味ですが
英語ではGivers Gain 与える者は与えられる!

色々実験してみた結果、実は一番成功していないのはGiverだった
でも、、、、

本当驚愕だったけど腑に落ちました!

でもの後はShort動画を!↓