【ドラムのコツ】バスドラム4つの奏法使い分け

吹奏楽などのドラムと
ロックのドラムでは根本的に
発音の仕方が異なります
発音の使い分けについて
まとめました
 
 

1.ヒールアップとダウン

足のかかとを上げて踏むか
地面につけたまま踏むかの違いです
ヒールアップは音量が大きくなり
ヒールダウンは音量おさえめで
細かいニュアンスがだしやすくなります
 

2.オープンとクローズ

ビーターをヘッドに押さえつけるのが
クローズで
叩いた後に離すのがオープンです
オープンのほうが胴がなります

3.バスドラムのミュートによっての違い

バスドラムの中に毛布をいれたような
ミュートはクローズがむいてます
ノーミュートの場合などは
クローズでないと音がにごります

4.音量勝負の音楽

爆音で演奏する音楽の場合は
入りと抜けで調整します
曲の中であまりアップダウンをつくらない
音楽になります
これはヒールアップのクローズでいききります

5.ヒールアップでのオープン奏法

ヒールアップでもオープン奏法ができます
僕はポップスのサポートの時はいつもこれです
 

6.打撃音よりも楽器を鳴らした方が大きく聴こえる

ドラムの真横では
クローズで思い切りの方が大きくきこえますが
クローズよりもオープンの方が
楽器が鳴るので客席では大きく聴こえます
 

7.前後の音量調節で大きく聴こえさせる

音は相対的なものです
大音量は慣れてしまうので
前をぐっと落とせば
そのあと十分大きく聴こえさせることはできます
 

8.吹奏楽ではオープンの方が音が混ざる

生楽器と演奏する時は
オープンの方が音がまざります
 

9.ジャズとロックのドラムとベースの関係

ジャズはアップライトベースなので
音量に限界があります
なのでベースの音をサポートする感じ
 
ロックはバスドラムでビスを打つように
ビートをだして
ベースが合間を埋める感じです
 

10.4種類の使い分け

ヒールアップ オープン ポップスなど
ヒールアップ クローズ ハードロックなど
ヒールダウン オープン ジャズ
ヒールダウン クローズ ボサノバやジャズなど
 

11.先輩や指揮者との兼ね合い

先輩や指揮者に理由もなく
こうするべきだといわれたら
僕ははっきり
「わかりました」といいつつ
やりたいようにやりますww
 
人間関係難しいですよね
 

【作曲家】リチャードロジャース&ロレンツハート

解説動画

参考映画

資料

マンハッタン

ブルームーン ビリーホリデイ

マイロマンス エヴァンス

マイロマンス エラフィッツジェラルド

マイファニーバレンタイン マイルスデイビス

Baby in arms マイファニーバレンタインのミュージカル

でもマイファニーバレンタインはカットされました、、ミッキー・ルーニーとジュディガーランドコンビ

時さえ忘れて I didn’t know what time it was サラ・ヴォーン

このアルバムは枯葉のメロディーなしでスキャットの
枯葉は何曲目にはいってますか?との問い合わせが殺到したようです
学生の時に聴きまくったアルバムです

 

 

【お勧め映画】 五線譜のラブレター

解説動画

コールポーターの伝記映画 五線譜のラブレターは
ポップスやジャズの大御所が コールポーターの歌を歌い
しかも役者さんで出てきます。 
下に資料入れておきましたが、すごくないですか?

おすすめCD サウンドトラック

資料

 

【心理学講座】伝える技術 共感して想いを伝える。マズローの5段階欲求

解説ビデオ

心理学を習ってから 僕が非常に苦しんだのは 相手の気持ちに立ってわかり過ぎてしまい 言いたいことがなかなか言えなくなってしまった事です 勿論伝える技術も学んでいましたが ためるクセがついてしまいました ちゃんと思った事は相手に伝える それは相手の為だったりします。 人間が欲している自己重要感 これがいかに大切かを マズローの5段階欲求とともに解説しました。

おすすめ書籍

この本はまさに共感をして、相手の話を傾聴し、自分の意見を上手に伝える内容です
事例がいっぱいでていて超おすすめです!

資料

【ジャズの歴史10】コールポーター 

解説動画

ジャズのミュージシャンが一番取り上げる率が高い作曲家は
コールポーターといっても過言ではありません。
名曲が揃いまくっています!
裕福な家庭で育ち、作曲才能にもめぐまれ
でも、苦悩する日々。
最愛の妻リンダへの想いで描かれるという事を知れば
彼の曲の味方が変わるかもしれません
比較的僕の好みで5曲選んで解説しました!

おすすめDVD

おすすめCD

エラのコール・ポーターソングブックです
まとめてコール・ポーターの曲覚えれますね!

資料

青い部分あたりからモダンジャズが盛り上がっています!

聴き比べ Night and Day

聴き比べ Love for sale

マイルスのレーベル所属の関係上 キャノンボールの名義に

聴き比べ I love you

聴き比べ Everytime we say goodbye

聴き比べ All of you