クラリネットフェスティバル演奏 谷口英治カルテット「恋とリードは振り回されるくらいがいい」

谷口英治さんとクラリネットフェスティバルに出演させていただきました。
谷口さんのオリジナル曲で「恋とリードは振り回されるくらいがいい」を演奏したのですが、これがいい曲なんです。

クラリネットってリードの調子で変わるので、でも、それに振り回されるのもいいんだよね!という意味で、テンポが振り回される感じでコロコロ変わります。

倍の速いテンポになる所は倍になるよ!って予測させるフレーズを入れずにやった方が、振り回される感でませんか?との提案に快くOKをもらって。
超楽しみながら演奏できました!
演奏中の思考もいれておきました!

レギュラーグリップは使い難い?

レギュラーグリップは習得7年といわれます。
どうしてもジャズから始める人はあこがれますが、
基本おすすめできません。
これが原因で10年やっても全然うまくならない人を何人もみています。
現代の若手ドラマーはほとんどみんなマッチドです。
マッチド2年頑張ってからをおすすめします!

 

↓マッチドですよね!

Take The A Train ジャズドラム演奏中は何考えてるの?

セッションの定番曲、デュークエリントンバンドのテーマんソング
正確にはビリーストレイホーンの曲で
A列車で行こう を演奏してみました!

この曲は譜面になくて、定番のイントロ
定番のセカンドリフ、定番のエンディングの引き伸ばしがあるので、
てんこ盛りでやってみました!

悪魔の子 (ヒグチアイ) 進撃の巨人 ドラム叩いてみた

この曲はおそらく打ち込みだとおもうのですが
これを生ドラムでドラマティックにという感じで演奏してみました!

すごく壮大な曲なんで、色々工夫してみました!

こちらが元の動画です!
悪魔の子 (ヒグチアイ) 進撃の巨人 – スタジオ演奏動画 4K HDR – 加藤梨菜 MasaP

まずはこれをやらされた!!リズムトレーニング チェンジアップ

僕の最初のドラムの師匠はとにかくこれを毎回時間かけてやりました!
とてもためになったと思っています。
大学やオンラインアカデミーでも必ずやります!
隙間時間で手で膝をたたけばできます!
レベル1−5まで、できるかな?

(メルマガ読者限定)

チェンジアップ資料

エヴァンス13 マイルスバンド最後の録音

マイルスバンドでエバンスは逆差別に耐えられなくなり脱退します。
黒人バンドに白人が入ってることを客から責められるわけです。

演奏前に「なんであいつが?」なんて言葉にいつもキャノンボールやチェンバースが「マイルスが必要としてるんだよ!」と守ってくれていたそうです。

コロンビアのパーティの演奏を記念として録音していたものが、15年後に発売されたものがこれになります。

この時の他のソロの拍手にくらべて、エヴァンスのソロの拍手が非常にすくないのがわかります。

このオレオのスピードにエヴァンス作曲のFIVEのモチーフをいれてますね!