ドラムの教本ではボサノバのパターンは2つくらいしか書いていないことが多いです。
パターンをたくさん覚えるよりも展開のやり方を覚えないと、ワンパターンから抜け出せません。
元々の声部を考えて足しひきするのが大事です!
【ドラム小技】スティック横投げ ブレイクの時に前から見ると綺麗
【ドラム小技】スティクを脇に挟んで持ち替える奏法
ショート動画でだしましたが、以前作った動画です!
練習方法なども解説しています!
こういうアクロバッティブなものってはずかしくて使いづらいですけど、やると受けますよね!
バート・バカラック12 売春宿を描いた映画の挿入歌 House Is Not A Home
1920年代 ニューヨークで名を馳せた マダム・ポリー・アドラーの生涯を描いた映画
「禁じられた家 A House Is Not A Home」の主題歌をバートは作曲しています。
ブルック・ベントンが歌ったのですが、メロディラインを譜面と違って歌っていたらしく
職人肌のバートが何度も注意してレコーディングが険悪になったので、バートはレコーディングルームから閉め出されています。
バートはルーサーバンドロスのバージョンが最高っていっていますね。
ジャズドラム演奏中の思考解析!Oleoを叩きながら何を考える?
ソニーロリンズ作曲
マイルス・デイヴィスバンドでの演奏が有名なOleoを
色々な引用を使いながら演奏してみました!
字幕をOnにすると、思考、演奏のやりとりが見られます!
字幕は8ヶ国語に訳していますので!お知り合いの方にも是非ご紹介ください!



