ジャズラテンとスウィングのいったりきたりは
表拍であわせるのではなく裏拍であわせます。
メトロノームの裏表を出して
表で合わせるのを裏で合わせるのを実演してみました!
やってはいけないドラムのキメ5選
ジャズビッグバンドやクインテットなど
管楽器が複数人いたりする場合や
ピアノトリオやギタートリオでもキメがしっかりあるジャズバンドなどでは、こういったセクション譜面があります。
こういう譜面は譜面通り演奏すると怒られたりする
ドラムは非常に特殊な楽器だと思います。
今回はこんなフレーズでやってはいけない5選を集めてみました。
0:06 1.譜面通り演奏する
1:41 2.途中であきらめる
3:38 3.キメだけ爆音
5:15 4.芸術的すぎる
7:05 5.緊張して遅くなる
解決策もいれておきましたので、みるだけで何か掴めるやもしれません。
こういったキメのドラム音選びの教材をつくっていますので、よければ是非どうぞ!
ドラムセクションマニュアル
https://lp.kurodakazuyoshi.com/kssection/
もっとしっかり学びたい方はComuzで授業をやっております!
上達しなくなるジャズドラムの叩き方
タム回しが新鮮!ワワンコーのパターン2
シンバルの叩き方ポイント
クラシックギャルピアニストにジャズのアドリブ方法を教えてみた結果
大学の卒業生
クラシックギャルピアニスト
山路裕子さんに
ジャズのアドリブの練習方法をおしえてみました。
山路裕子インスタグラム
https://www.instagram.com/yuko0922/
MID-FMにて放送される内容を
動画にして補足色々してみました。
ちょうどタイミングよく裕子さんが
Route66の演奏をしなきゃいけない!とのことで
急遽アドリブのやり方、発展の仕方などを
教えてみました!
あまり使ってる人のいないラテンパターン ワワンコー1
ミュージシャンは耳が悪くなる問題
楽器を鳴らすとうるさくなる問題!
ジャズドラム演奏 Bouncing With Bud
シンコペーションの多いこの曲は
アプローチが色々できますね!
しかもコールアンドレスポンスもきまっていて
あれこれ引用できます。
こういう曲を沢山おぼえてると
受け答えが瞬時にできるようになりますね!




