おすすめジャズCD Sweet Rain

Sweet Rain /Stan Getz

とある人とお話ししていて
このアルバムの話がでまして!
久しぶりに聴きましたが
いいアルバムですよねー!

僕が20代の頃よくサックス人が
オ・グランジ・アモールをコールするので
このアルバムを聴いて覚えました

そういえば
チック・コリアさん亡くなれて、、、
全然触れずにいましたが
このアルバムはリターントゥフォーエバーのブレイク前

チックの作曲が2曲もつかわれていて
名盤中の名盤ですよね!

ドラムの故グラディ・テイトさんの
レガート音色がたまらないです!!

CD 今はYouTubeで全部きけちゃいますけど、やっぱり持ってたい

バラードセミナーダイジェスト

ジャズバラードについて色々な質問にお答えしました

ブラシの発音
バラードはバスドラとハイハットでビートをだす
ふわっとしたビートとリズミカルなビート
ブラシの時のシンバルの鳴らし方
シンバルの叩き分け
速いテンポのブラシ奏法
左手のスウィッシュはキープ
バラードの盛り上げる時の注意点
バイテン切り替えの注意点
エンディングのしめかた
ジャズは自由だけど、、、
成長の順番
ウッドベースの左手の形
アドリブの時は数字で考える
ギターとピアノの編成での注意点

保護中: 20210307week

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

6/8と3/4の違い

3/4と6/8の違い

6/8は横揺れが強いイメージですが
3/4でも演奏中6/8で感じたりもしますし
結局譜面的に読みやすい表記であれば
どちらでもいいと思っています。

ただ、6/8で書いてあると
ゴスペルとかラテンのフィールなのかなーって
予測はしたりします。

しっかり説明できるかたいましたら
是非コメントくださいませ!

おすすめジャズCD Stan Gets & Bill Evans

おすすめCD ゲッツアンドエバンス

ジャズの歴史を紹介していると
ジャズのジャンルは
黒人がやり始める事が多いんですよ。
 
クールジャズにしてもマイルスが始めているし、、
黒人に特化して説明が行われますが
 
やっぱりジャズの歴史上
白人もジャズの発展には大きく関わってきます
 
今日のアルバムは
ドラムはエルヴィンジョーンズ
ベースはロンカーターとリチャード・デイヴィス
ですから黒人ですけど
 
サックスはスタンゲッツ
ピアノはビルエバンスと白人リーダーアルバムです
 
海外で演奏すると、今はむしろ白人黒人に拘らない人が
多いと思いますが
やはり一時期は敵対していたムードもあったようです
 
このアルバムのナイトアンドデイは
フォービートとラテンが行ったり来たりしますが
まさに先週とりあげていた
フィールはジャズのバウンスしたままで
ラテンを上に乗っけています
 
これが学生の頃なんでこうなるかわかんなかったんですよねー
多分このメンバーは感覚だけでやってるんでしょうけど
天才ですねー、、、、

ナイトアンドデイ ブレイクの時のスイング感がすごい!!

ゲッツアンドエバンス