ドラムのソロのレベルアップのため
過去動画を切り貼りしました!
カラオケ
https://youtu.be/rRdoa509n5Q?si=Imol1PZ1Q9ntNWKc
譜面は以下から
(メルマガ読者限定)
ドラムソロコンプリート譜面
ドラムのソロのレベルアップのため
過去動画を切り貼りしました!
カラオケ
https://youtu.be/rRdoa509n5Q?si=Imol1PZ1Q9ntNWKc
譜面は以下から
ドラムソロコンプリート譜面
3ストロークができてるけど
なんか表からばかりになってしまう!
そんな方への練習方法としてつくりました。
練習的に短時間でかなり習得できるので
とてもコスパがよく、
ずっと使えるフレーズ集です。
今回は実践での使い方のポイントも盛り込みました!
3stroke etude
セッションでよく見かける
押し付けるレガート
これやってると上達しなくなります。
レガートは音のつながっていくのが大事
レガートのコンセプト
レガートの言葉の意味などから
解説してみました!
レガート スタッカート テヌートの意味の違いしっていますか?
3/4のドラムソロは僕も非常に苦労しました。
まずは音を埋めるよりシンコペーションや隙間を作ることをやりましょう!
LEVEL1-3で解説しました!
LEVEL1 0:18
LEVEL2 3:17
LEVEL3 5:14
3/4 LEVEL4&楽譜資料
ジャズ教本で有名なものいくつかありますが、
ただの譜例集になっていて、どこでつかうのか?
なぜ使うか?の指導はほとんど書いていません。
英単語を闇雲に覚えたけど英語を話せない人が多いように
ジャズも譜例集をやっても、なかなかうまくなりません。
それよりも、短い文章から少しづつ話すようにできた方が近道です。
今回はそんな順番でコンピング解説をしてみました。
これはドラムに限らず、ピアノやギターなどのコード楽器も同じです。
パラグラフをつくって、相手の音をききながら少しづつ音を埋めていく。
このコンセプトを理解するのが大事です。
1.2つ以上の音符をくみあわせたボキャブラリー
2.ヘミオラで少し長めのフレーズ
3.シンコペーションを使って盛り上げる
4.エンディングでよくでてくるキメの通り抜け方
5.2ビートと4ビートの使い分け
6.ドラムソロの基本
などを盛り込んだコーチングメルマガ付きの教材です。
https://ks-presents.com/p/r/nC4HZBLx
コンピング資料
目次
0:00 基本のボキャブラリー5つ
1:48 模範演奏
2:48 ハイハットがキープできないポイント
3:19 足だけの練習方法
4:00 簡単な練習方法
4:35 まとめ
ドラムに限らず、他の楽器もこのリズムにスケールをはめ込んで練習すれば
とてもジャズらしくなります。やってみてくださいね。
ジャズドラムソロがコピーして書かないとできない、という相談をとてもよく受けます。
毎日これやってれば多分1ヶ月くらいでスラスラできるようになるとおもいます。
是非やってみてください。
書かなくてもできるアドリブ譜面
質問いただきました。
1小節に1つ音をだす1ヒットはできましたが、
そっからどうしていいかわからない
という事で、次おすすめするのはヘミオラですね!