ハイハットにあたるレギュラーグリップフォーム 質問 “左手をREGULAR GRIPにすると、どうしてもHAIHATにSTICK ENDが当たり気味に なるのですが、皆さんそれほどHAIHATを遠くに離して設置されているのでしょうか?” にお答えしました!
レギュラーグリップエンドがハイハットに当たる件 配信でもお答えしましたが 【質問A.Takashi さん】 “左手をREGULAR GRIPにすると、どうしてもHAIHATにSTICK ENDが当たり気味に なるのですが、皆さんそれほどHAIHATを遠くに離して設置されているのでしょうか?” 僕なりに答えてみました!
スティックが折れそうですが、これでいいのでしょうか? メルマガで質問がありました。 「スティックのショルダーでハイハットのエッジを叩く様に指導受けましたが スティックがものすごく削れて今にも折れそうになります。 このままでいいのでしょうか?」 専門用語の説明もいれてお答えしました!
ダブルパラディドルどこまでテンポ必要? メルマガに質問がありました。 「6連のダブルパラディドルをBPM140で叩くと粒が揃わなくなります。克服するコツはありますか?」 アベレージがどれくらいか?で答えました。
練習で血がでました。やり方間違っていますか? 練習で血がでました。やり方間違っていますか? という質問がありました。 映画セッションでも血が出て、氷に手を突っ込んで 練習を続ける描写がありました。 僕も練習始めの頃は豆だらけ血だらけでした。 まとめました!
ボーカルのバックでドラムがうるさい!改善方法 質問「ボーカルのバックの演奏をして、録音をきいたら非常にバタバタしていました。改善方法はありますか?」 ボーカルのバックはプロでもついついやりすぎになりがちです。 解決方法お話ししてみました。
ミュージシャンは耳が悪くなる問題 ドラムって爆音なので、 耳について何かケアしてますか?との質問いただきました。 年中耳鳴りしてますね、、、 ジャズはいいですけど、ロックポップス系は 耳栓やヘッドフォンを工夫するといいかもです!