吹奏楽 ディープパープルメドレー ドラム叩いてみた!

吹奏楽DEEP PURPLE MEDLEY ドラム叩いてみた

僕はドラム始めた時に
BURNをきいて衝撃でした!
 
高校生の子はいまだに
みんな一度ははまるのではないでしょうか?
 
イアンペイスバディリッチが好きで
アプローチが似ています
音の発音の仕方もとても
素晴らしいですよね!
 
吹奏楽では昔からこのアレンジは定番で
僕も何度も指導しています。
burnhighway starsmoke on the water の3曲メドレーです
 
ポイントはロック的に叩くとうるさくなってしまう。
そっと叩くとロックのテイストが失われる
という事で音色コントロールが命です。
 
バーンのドラムソロみたいな部分は
音圧をほとんどゼロにしないと
管楽器と混ざらないんですよね。
 
ビートは音圧あげつつ、音量は極力さげる
こういう形でコントロールすると
結構うまくいくと思います。
 
めいおん吹奏楽とのコラボ演奏でした!
 

Burn

Highway Star

Smoke on the water

 

カウント・ベイシーとデューク・エリントンの共作

今週は激しい曲のおすすめが多かったので
今日は胸がキュンとする
ビッグバンドのバラード曲です。
 
デュークエリントンバンドとカウントベイシーバンド
同時に演奏しているという
驚愕のCD [First Time]というのがあります。
これ16人バンドが二つで30人以上で演奏してます
 
大学の時にto you という曲を演奏しましたが
その時はあまり良さがわからず
プロになってから聴いたら
その音の圧力にただただ、圧倒されるばかりです
 
こういう時によいスピーカーかよいヘッドフォンで
聴けるとよいですよね!
 
これ、メルルイスオーケストラの演奏もあります!
 
ただ、僕的には、First timeの方が
胸がキュンとします。
 
愛に溢れた演奏って感じですよね!
どちらがお好きですか?

CD First time

チューリップの「サボテンの花」を演奏してみた

この曲ドラムは二つのパターンだけで
しかもサビがスネアがへるんです
 
確かに原曲きいてみたら
全編ハモってるし
その方が広がる感じなんですけど
 
それでOKテイクもらいつつ
これだと、ピンで歌うと、もりあがらないから
と、パターンを逆にして演奏してみました
結局こっちが採用になったわけです
 
アレンジによってドラムが効果的か
そうでないかって変わりますよね!

吹奏楽 Mr.インクレディブル ドラム演奏してみた

Mr.インクレディブル
ピクサーの中でも好きな映画のひとつです
 
映画のエンディングで使われたものを
吹奏楽にアレンジしたものを
今回演奏しました!
 
これ映画みたときに
かっこいいなー!演奏したい!
って思っていたので最高に楽しかったです!!
 
ドラムは書いてある譜面通りに演奏すると
文句をいわれるという
ちょっと変わった楽器です
 
記譜されているものは
あくまで参考で
かなりアレンジしながら演奏します
 
今回もバンドがサウンドするように
自由に演奏してみました!
 
2.4のスネアがかなり記譜されていましたが
スピード感と裏腹に
大きなビートがでなくなるので
ひとつ減らしたりしながら
後に温存しておきながら演奏してみました!
 
吹奏楽の人は演奏する機会もあるかもなんで
是非参考にしてくださいねー!
 

映画のエンディング(この絵柄がセンスありますよねー)

 

デイブブルーベックはクラシックの影響をうけている

007シリーズは
あんまりみてないのですけど
トムクルーズになってからのミッションインパッシブルシリーズは
映画館で全部みてます!
 
このタイトル曲は
あきらかにテイクファイブからきてますよねー!
このテイクになってからメロディは4拍子ですけど、、
 
テイクファイブのデイブブルーベック
西海岸のミュージシャンなんで
ウェストコーストジャズの代表です。
 
クラシックの作曲家の
ダリウスミヨーがナチスから亡命している時に
支持していて、作風がにてますよねー
ブルーロンドなんかはまさにクラシック的ですよね!
ソロがブルースになるとこは笑っちゃいますけどww
 
ミスターインクレディブルは
ミッションインパッシブルのパロディですよねー
みんな音楽つながってますねー!
 
5拍子と6拍子は真面目にわからなくなるので
123456と数えながら叩きますわーーww

ドラムバトルの時の役立つフレーズ

ドラムバトルってめちゃ楽しいですよね
バディリッチ&マックスローチ
リッチ&ジーンクルーパなんかは
有名でよく聴きました!
スティーブガッド、デイブウェックル、ビリーカリウタ
なんかも有名で見まくりましたねー
 
今回、友人のYouTubeコラボで
ドラムバトルをやりました
ロック系とジャズ系で色分けって感じで
ブラシでやったりしましたけど
 
音圧があがってくると
なかなかフレーズが、、、
というわけでやっぱりヘミオラ多用になっちゃいますよね
 
僕はあらよっとフレーズってよんでますが
これめちゃくちゃ威力がありますね
是非使ってみてくださいね!

村上ポンタ秀一さん 永眠

ドラマーとしてポンタさんを尊敬してない人は
いないんではないでしょうか?
 
日本のドラム界をリードして
全体のドラマーレベルを引き上げた
素晴らしいドラマーでした
 
大学時代にポンタボックスのビデオみて
かっこええなーと思い
教則ビデオも何度もみましたねー
 
僕はそんなに関わる事もなかったですが
一度ラブリーをケイコリーさんと
覗いて下さった事がありました
 
ポンタさんやっぱり、演奏すきなんですよねー
いつまでも音楽談議でした
 
大学時代に
このニカズドリームをきいて
ジャズってかっこええーって思った覚えがあります。
 
ドラムフィルがかっこよくて
何度もコピーしました!
 
ご冥福お祈りします
今聴きなおしても、まじで素晴らしい!

ニューオリンズファンク「Orange Juice」演奏実況中継

レイドバック16ビート

浜松のハァーミッドドルフィンにて
米澤美玖ちゃん榎本有希ちゃんの2サックスライブの
最後の曲です
 
この曲はニューオリンズビートなイメージですが
ファンクっぽくもできるので
レイドバックタイプの16も使って叩いてみました。
 
16ビートを少し遅らせて叩いて
スウィングするポイントでキープするイメージです
 
ギターの小川さんのカッティングとか
サックスのアドリブの8分音符がシンクロしてるのが
わかると思いますが
ジャズの8分音符はこの位置でとります。
 
ファンクバンドや、オールディーズバンドも
この位置でとるので
ブラックミュージックの大きな遺産ですよね
 
ライブでは変拍子とか難曲が多かったなかで
最後解き放たれたようにベタはフレーズで
盛り上がりました!

どこでもできるバスドラ練習方

バスドラムの練習って
家ではなかなかできないと思いがちですが
僕はこのやり方で
しっかり家で練習していました
ペダルもなくてOKです

駅でも、電車の中でも
人目さえきにしなければどこでもいけます!

是非試してみてください!