アーカイブ
スイングするってどういうこと?
課外授業2017 5/10 中日栄文化講座 jazz inn LOVELY

課外授業 5/6土 岐阜文化センター バグ

スキャットって?
ボーカル御三家 3、ビリー・ホリデイ
ビリー・ホリデイ
3人目は一番おねいさんのビリー・ホリデイです。
彼女はよく3人の中では別格でスターといわれますが
なかなか日本人にはなじみがないかも、ですね。
テクニックや声量は他の2人にくらべると、、なので、歌詞がわからないと、はいってこない部分があります。
基本くらーい感じが多いですしね
でも「一番ソウルがある」とネイティブの方はいいます
管楽器奏者からの意見では
管楽器では表現できない、音楽の奥底の部分があって、あこがれる!というのを聞きました
たしかに、スキャットなんかは管楽器の真似ですから
一番歌詞をダイレクトに表現してるのでしょうね
そういう意味で、加湿器の彼女の映像です
こわいくらいですね
ボーカル御三家 2、サラ・ボーン
2、サラ・ボーン
ボーカル御三家の2人目は3人の中で一番年下のサラ・ボーンです
彼女は一番テクニックがあると思います。
これは彼女の名盤[crazy mixed up]
mixed up というのは、ボクシングなんかでもつかったりしますが、
演奏してぶつかりあいながら、成長していく様を指しています。
邦題は「枯葉」でした
この演奏ではちょっとメロディを歌っていますが、CDでは一切メロディがはいっていなくて
全編スキャットをやっています。
枯葉は何曲目にはいっていますか?との問い合わせが沢山あったそうな、、、
トランペットのウィントン・マルサリスとのやりとりが楽しいですね。
べーってやるところが可愛らしいです。
こちらが元のアルバムの演奏です。メロディでてきませんねー
この演奏のアレンジで上も演奏されています。
ボーカル御三家 1,エラフィッツジェラルド
ジャズボーカルの入門とかは、人によると思いますが
どんな入門コンピュレーションにも入ってる、女性ボーカル御三家をおさえておくと、聴くきっかけになるかもしれません。
1。エラフィッツジェラルド
まずはこの人です。3人の中でも特にリズムのスイングが楽しい感じですね
スイングとは弾んだリズム、そして、何より明るい!楽しい!が、この人の特徴です。
ハウハイザムーンをスキャットいっぱいで歌ってます。
チャーリーパーカーの曲のメロディーやら、いろんなメロディがアドリブで登場します。
ビートルズの[HARD DAYS NIGHT]が出てきますね。こんなに働いて、、、(こんなに長く歌って、、、)
って感じですよねきっと。
最後途切れてしまいますが、この曲の最後には[smoke gets in your eyes]を歌います。
この曲はプラターズなどでも有名ですが、恋の煙が消えて、その煙が目に入って涙がでるんだよ。
って憎らしい歌詞ですが、
それを sweat get in my eyes 汗が目にしみるわー(こんなに歌って、しんど、、、)って感じですね
彼女にかかると
恋い焦がれる彼が目の前を通るわ、はー、、どーやってこの気持ちを伝えよう、という歌詞の
「イパネマの娘」ですら、オラオラー落としたるわよ!って感じになってしまいます。
素敵ですね