アダムグラントさんの本で「ギブアンドテイク」読みました!
Give&Take / Adam Grant
情けは人のためならず!
自分のためだからどんどんやりなさい!という意味ですが
英語ではGivers Gain 与える者は与えられる!
色々実験してみた結果、実は一番成功していないのはGiverだった
でも、、、、
本当驚愕だったけど腑に落ちました!
Canopusのエンドーサがきまって鈴木宏紀くんと一緒に高井戸のカノープス本店にドラム試打しに行きました!
良いセットばっかりで色々迷いましたが、一台選んできました!
ドラムの音の特徴の説明を先にしましたので、どれがどのセットか
芸能人格付けクイズ形式で是非当ててみてください!
Ash
Neo Vintage M1
Yaiba(刃)
の3台です!
メルマガ読者さんからの質問です!
滑舌よく上手に話すにはどうすればいいですか?
という質問です。
僕はそんなに滑舌よくないですが、僕なりに気をつけているポイントをお話ししました!
アーバンさんのインタビュー第二段です!
ドラムの音量についてなど、色々お話ししてみました!
メルマガの質問フォームにお答えするコーナーです!
オールジャンルベーシストのNekoさんからの質問です!
いつもご視聴ありがとうございます😊
「某ギタリストのサイトで拝見したのですが
リズムの重心が1拍目にあると洋楽はおかしいものになるというものでした
悪い演奏と模範演奏をやっていたのですが
ワタクシまったく分かりませんでした 笑
その方が言うには
リズムの重心とはアクセントのことじゃないようです
またJポップに代表される音楽の演奏はほぼ全てリズムの重心が頭にあるので聞いていると気持ちが悪くなると言っております
日本人の演奏するジャズは高名なプロレベルでもリズムの重心がダメだそうです
その方の個人的な極論ならばいいのですが
実際日本人のプレイヤーには上記のような悪癖があると思われますか?
前回紹介した「涙でさようなら」は、最初ディオンヌ・ワーウィックのために書いたものの、
彼女が曲に興味を示さず、発表されなかったので、ジェリー・バトラーに歌わせたのでした。
でもディオンヌは、勝手に自分の曲を受け渡したと考えて、揉めます。
話合いの中で「Don’t Make Me Over Man」私を人に譲ったりしないで。
というセリフがあり、なんとバートとハルは1週間後そのタイトル曲を書き上げた。
それがこの曲です。
ディオンヌと仕事がしたかったバートとハルはこのあと彼女と3人のプロダクション会社を作って
今後ヒット作をガンガン飛ばしていくことになります。
ディオンヌは日本ではあまり名前を知ってる人は少ないかもですが、
We Are The World にも参加していて、ホイットニー・ヒューストンの叔母さんになります。
エバンス、コルトレーン、マイルスどの視点からもこのアルバムは外せない大きなステップになるアルバムです。
これまでのコードがどんどん移り変わっていくスタイルから、1つのコードのモードの中で自由にメロディを作っていく手法が世界中に発表された最初のアルバムになります。
コルトレーンはこの後アトランティックレコードでジャイアントステップというコードが今まで違う所に目まぐるしく移り変わるスタイルのアルバムをつくりますが、その後はモードスタイルを掘り下げて自分らしいフリージャズへと移行していきます。
この曲は特にスパニッシュスケールを使ったりするスタイルなので、今後のコルトレーンの指針が決まっていくアルバムになったのかと思います。
ジャズドラムの耳コピはロックとちょっと違ってコツがいります。
メロディとセットで覚えないと全く意味がないのです。
あと、よくでてくるボキャブラリーを覚えてないと
時間がかかりすぎたますし、
音が埋もれて聞き取れない部分は予測しながら取らないといけないです。
僕なりにたくさんやってきたコピーのやり方から
効果的な方法を紹介します。
チャーリー・パーカー、レスター・ヤング、ビリー・ホリディが立て続けになくなったNYから
トニー・スコットは離れるとこで、このメンバーで録音しています。
なんと1959ー65まで日本に滞在しています!
このアルバム
ビル・エヴァンスP スコット・ラファロB ボール・モチアンDsが3人揃った初のアルバムになります。
いやー、これ知らなかったです、、、
この曲「ミザリー」はビリー・ホリディに捧げられた曲だそうです!
全体的に悲しい曲多いですね、、確かに多くの尊敬するミュージシャンが亡くなったのをテーマにつくってますもんね!