フェザリングの復帰の練習法 

フェザリングの復帰の練習法 
ジャズでは4分音符でBDを踏みます。
結構ハードルの高い演奏方法ですが
中級者から上級者にいくのに
外せない奏法です

なぜフェザリングをするのか?
その使い方と
フレーズを演奏したあとの復帰の仕方を解説しました!

参考譜面 (メルマガ読者限定)

フェザリング復帰練習 参考譜面

ボサノバおすすめ曲 batida diferente

昨日もご紹介した、レニー・アンドラーデ
バチーダディファレンテです!

この曲は

あなたにあうと、心臓が変わった鼓動にかわる!
といった意味の歌詞がついてます!

このあたりの曲はボサノバライブをやると
いつも出てくる曲です

結構キメが難しいのですが
暗記してるくらいの曲です!

かっこいいですよねー!!

ボサノバおすすめ曲 influencia do jazz

昔からお付き合いさせてもらってる
サンバ界では知らない人がいないのでは?
と思われるくらい有名なゲイリー杉田さん

ブラジル音楽の日本大使も務めています!

2日間久しぶりにご一緒して非常に楽しかったです!

こちらは杉田さんのチャンネルにアップされたインストの
influencia do jazzです

ジャズに影響を受けた!という意味です
かっこいい曲ですよねー!

ジャズのセッションではあまりかもですが
ボサノバのセッションでは頻出される曲でもあります!
キメがいっぱいあって楽しい曲です!

レニー・アンドレーデのアレンジかっこよくて好きです!!

 

ドラマツルギードラム演奏解説

こういう打ち込みの曲をドラムで演奏するのって
勉強になりますね!

特にこの演奏録画はいつも初見なので
take1でそのままやってみるけど
2回目からバンドでやるなら
こっちの方がサウンドする!的な試行錯誤をして
2,3テイク目で完成となります。

この曲もそのあたりの
打ち込みだからこのパターンだけど
生で演奏するとしたらこっち
的な解説をしてみました!

ドラマツルギー(Eve)ドラム&ベース対談

 
ドラマツルギー(Eve)ドラム&ベース対談
贅沢は味方?敵?
 
演奏する時のフレーズは
大事な音とそうでない
贅沢品みたいな音があります
 
なので、贅沢品はとりあえずなしでいいので
まずは大事な音をあわせに行くことが大事です
 
そのあたりをベースとの関係でお話ししてみました!
 

異邦人(久保田早紀)の変態ジャズアレンジ

エキゾチックなこの異邦人を
ピアニスト近藤有輝の超変態アレンジで
当日初見で演奏してみました
いやーこれリズムキープも大変やし
これをリズムキープされて
遠藤裕香よく歌ったなーww

ボーカル遠藤裕香
ピアノ近藤有輝
ベース興津博規
ドラム黒田和良
バイオリン悠情

元曲

ボーカルって意外と不器用な楽器

カーメンの歌い方を検証すると
とっても複雑
絶対に1の表に音を置かないようにしてるし
譜面で考えてるわけじゃなくて
経験値で気持ちいい所を体で覚えてる感じ
 
ボーカルは楽器に比べて
リズムと歌詞とのシンクロが
思いの外の難しい
そこがボーカルの魅力でもある!!
 
声という楽器は皆が思っている以上に
不器用な楽器なんです。
 
ミュージシャンは
より気持ちいい所にたどり着くために
夜通し音楽の話したり
仮設を立てて実験してみたりしています
 
たまに音楽は理論で語るべきでないと
おっしゃる方もいらっしゃいますし
黒人は感覚だけでやってる
などと思って見える方もいらっしゃいますが
 
僕が知る限りの
有名なミュージシャンは
思った以上に知的で論理的です
 
感覚だけで限界がある所を
広げていこうという姿勢はいつも感動を受けます
 
とりとめもなく5話に渡って話しましたが
音楽って迷宮で、感覚だけでできない部分もあったり
でも、勉強したらすぐにできるものでもなくって、、、
そのあたりは僕らでも未だにとまどったりします
 
ただ、やっぱり 一歩踏み込んだら
難しいからわからない、、、というのではなく
一歩踏み込んだだけで、わかることはあるのでは
って思います。
というお話をしてみました!
 
カーメンかっこええなー

変拍子は、1拍子で考える!

ジャズ・ボーカル対談4
今回はリズムのつづき変拍子から
リズムトレーニングについてお話ししました!
 
変拍子って難しいのですが
わかってしまえば
2と3が交互にくるだけです
 
さらにブラッド・メルドーさんに言わせてみると
1小節を1拍子で感じているだけ
3連符や5連符と同じ感覚らしいです!
 
日本人は昔から
頭手拍子で1拍子の音楽
でも、裏にアクセントがついていたり
民族音楽ってそういうのが多いですよね
 
ボーカルの練習としては
音程をつけずにリズムだけで歌ってみるとか
スキャットも音をなしにして歌ってみるとか
バークレーのテキストにもあったりします
 
ドラムの練習はもともと
音程がなくリズムだけの練習するから
 
他の楽器もそれをすれば
リズム感が養われる
 
リズムが苦手っていう人は
ただ、それをやってないだけだよね
という意見
面白かったです!
 
言葉の壁、という所に大きな壁があって
リズムに至らないの
という話しから
僕がベニー・グリーンのワークショップで
体験したことをお話ししました!

セミナー申し込み

溝口恵美子&黒田和良 ボーカルクリニック

 

空気を読む演奏って?

ジャズ・ボーカル対談3

僕の大学のアンサンブルの生徒さんで
とても難しいシンコペーションを
感覚で歌える生徒さんがいます。
でも、リズムの書き取りをやらせると
全く!くらいできないのです。
 
そういう場合、聴いた事はできるけど
そこから変形させて応用するには
ちょっとした、リズムの記号化ができて
視覚化できると、すぐできるのでは?
という話しになりました。
ほんのちょっとしたことなんですが
難しいですよね!
 
僕は溝口恵美子ちゃんと
初めて演奏した時に
ドラムソロを振られて
ソロの最後にスキャットで入ってきて
メロディにうまくつなげてくれたのが
感動的でした
 
自分のドラムを聴いて演奏する
ボーカリストがいるんだ!って
感動した瞬間でした!
 
でも、そういう場の空気を読む演奏って
譜面どおりじゃできないけど
譜面の構造も理解してなきゃいけないし
できてしまえば普通の事なんですが
それがわかるまでに僕も苦労しました
 
そんな話しをしてみました!

セミナー申し込み

溝口恵美子&黒田和良 ボーカルクリニック