マイルストーンズのコンピング
リムだけで展開するとか
この時代のドラマーは本当にセンスがいいですよね!
CD milestones このアルバムは本当すごいできです!
楽譜
マイルストーンズ リムの今ピン魏雨
リムだけで展開するとか
この時代のドラマーは本当にセンスがいいですよね!
マイルストーンズ リムの今ピン魏雨
他の楽器奏者の方からの相談で
よくドラムソロで
「リズムがわからなくなって、見失うんです」
というものがあります。
先日、人のソロを見ていた時に
他の人がわからなくなるポイントを見つけました。
どうもヘミオラ(1.5でアクセントがずれている所)
でドラムのリズムが揺れる所でわからなくなるみたいで
これをフレーズで理解すれば
ずれてもわかるのでは?という
解説をしてみました!
黒本にのっているSpeak Low のAセクションのキメの
考え方について解説しました!
セクションには色々な通り抜け方があります。
特にポイントになるのは、CDでの演奏は
バンドが上手だから省略が多いという事です。
リズムの骨格を理解して、通常はどうやって演奏するのか?
なぜそう変形させているのか?を理解できるようにしましょう!
ビッグバンドドラマーは必見です!
Speak Low Section
マイルスのMilestonesというアルバムの中には
マイルスが演奏に参加していない曲が入っています
ビリーボーイという古い曲なのですが
レッドガーランドはこの演奏を嬉々として弾いています
同じメロディーのアプローチに
フィリーは毎回少しづつアプローチをかえて
飽きさせない様にしています
その音楽力たるや、、 すばらしいです!
Aメロディの部分だけ解説しました!
ビリーボーイコンピング
ジャズバラードフィルイン集 譜面
ラフを使うことによって フレーズは非常に分厚くなります
フィリージョーは ソロにラフを非常によく使います
ラフを使えば シンプルなフレーズで十分になります
是非マスターしてしまいましょう!
シンコペーションブックでの練習方法も紹介しました!
ラフでドラムソロをグレードアップ 譜面