【ジャズドラム講座】ジャズワルツの1.5割・解説&実演

このエントリーをはてなブックマークに追加

【ジャズドラム講座】ジャズワルツの1.5割・解説&実演

カートのジバゴでやっている割り方
先日ご紹介した、カートローゼンウィンケルのアルバムの
1曲目の演奏は非常に高度なリズムの取り方をしています。
ここでやっています。


リスナーの方も、この3種類の違いを聴き分けれるか
試してみてくださいね!
動画の最後で、曲の上で叩き分けてみました!


ジャズワルツの演奏の発展は1.5割にあると思っています。
最初はブンチャッチャという感じでしたが、
だんだんシンコペーションを使いはじめました。
これってクラシックではほとんど出てこないです。


ショパンがマズルカを生徒に説明している時に
2拍子に聴こえるんだ!って説明した。と残っていますが。
もしかして、このイメージなのかなー?と思っていますが
知ってたら是非教えてください!


3拍子がコンテンポラリーになるまでに
どのように発展してきたか?というまとめにもなると思います。


この3つ目は聴く以上に演奏は大変で、最初全然できなかったし、
やると他の奏者がブレブレになりました。
使う場面を選ぶ奏法ですが、是非一度お試しくださいね!

譜面 (メルマガ読者限定)

ジャズワルツの1.5割 譜面

 

【ジャズドラム講座】ジャズワルツの1.5割・解説&実演」への1件のフィードバック

  1. アマチュア・ギタリストですが、リコーダーでルネッサンス~バロックの音楽も演奏します。この動画のキモとは少し違うかもしれませんが、3拍子では時に拍感がずれてアレってなることがありますが、ちゃんと解決するので安心が得られる。作曲者はそこを狙っているのではないかと思うことがあります。

丸山晋司 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)