音楽系で使うコネクター
キャノン(XLR)ケーブル
いわゆるボーカルなどのマイクに接続するケーブルです
キャノンと呼ぶ人が多いですが
キャノン社が開発したXLRケーブルというものです
エレクトーン=ヤマハの開発した電子オルガンですよね
このケーブルは業務用でノイズに強い性質があります
シールド (フォンケーブル)
このケーブルはよく見るのでは?
ギターやベースのケーブルはこれです
しかしシールドはキャノンもシールド構造なんですよね
ノイズからまもるためにシールドされた構造になっているのです
ただ、通常シールドというとこのケーブル形状が思い浮かびます
フォンケーブルということも結構あります
ミニステレオプラグ (3.5mm)
これは昔のスマホのイヤホンと同じです
最近はライトニングから変換しないといけませんが
結構使う形状ですよね
ところがこのミニステレオプラグって
ほとんどのミキサーでは受け入れてくれないんですよね
なので絶対変換が必要です
入力するミキサー
いわゆるこういうミキサー(コンソール)というものに
つないで音を出すことがおおいのですが
これステレオミニプラグないんですよね!
これの入力もそうですが最近はこの形状
ミッキーマウスのパチモンみたいになっていますが
これキャノンとフォンどちらも入るんです
超お得なコネクターですよね!
RCA(コンポジット)
最近はあまりみかけなくなりましたが
ビデオの裏にはこれに黄色の線がついたのが
いっぱいありました
これはRCAとかコンポジットと呼ばれますが
ミニピンという人も多い気がします
ミキサーには結構この入力がついています
なので、音源の再生機やPCの音をだすには
このケーブルが必須です
いつも僕のカバンにはいっています
ただ、RCAだとひとつのチャンネルに
左右両方はいって左右の音のバランスは変えれないのです
僕は音源によく
右(赤)にクリックをいれます
すると、フォンに変換して
左右別々のチャンネルにいれたら
赤の方を絞ればクリックが消える
あげるとクリックが大きくなるという使い方ができます
変換プラグ
なので、これで
RCAからフォンに変換できるようにしておくと
RCAでも入力できるし
フォンでも入力できるし
ということでおすすめです!
まとめ
というわけで、理由いかんおいておいて
よく使うこの4種類のプラグの形状の名前を覚えておきましょう!