好かれる人が無意識にしている言葉の選び方

中谷彰宏さんの本は沢山読んでいますが、
「好かれる人が無意識にしている言葉の選び方」
は結構前に読みました。

Kindleで無料だったので、ざっと読み返しましたが、
とても面白かったです。

嫌われる人というのは性格ではなくて、言葉選びである。
性格がいいのに、言葉選びで嫌われる事もある。

というわけです。

いやー僕も色々やらかし発言多いですから、、、

例えば、「その服に合ってますね」は△なんですって

こちらの評価がはいってるから

これなんだと思います?

 

正解は

「その服好きです」ですって。

確かにその服好きか嫌いは理由はいらないですからね。
プラスアルファ、「いつも僕の好きな服を選びますね。センスいいですね。」
なんて内面もつけたら最高ですね。

「その服かっこいいですね」は×ですね。
服だけを褒めているので。

この好きってワードいいですよね。

そんな感じで、色々な実践的な言葉選びが満載の本です。

よければぜひ!

 

ジャズの演奏ポイント Dolphin Dance解説

ドルフィンダンスの演奏についての質問は
結構多く寄せられます。

最初の1段目は一度しか出てこないのと。
リズムを停滞させる所と進行させる所を使い分けます。

難しいけど、とてもスリリングな演奏になります。
ドラム以外の楽器での考え方も今回は聞きながら解説しました!

(メルマガ読者限定)

dolphin dance エリア資料

細マッチョの大会

ベストボディジャパンってしってました?

毎日部位を変えてダンベルトレーニングしています!
みるみる身体が変わって楽しいです。

せっかく体作りはじめたので、何事も目標をもたないと!と思いまして
ボディビルの大会しらべてても、ちょっとこの身体は無理かな、、、

そしたら、細マッチョの大会らしきものがあるじゃないですか!

来年一年で体つくりしてこれに出場してみようかなー!と
少し早いですが2024年の抱負1つ目にしようかと思っています。

これを目指しつつ、マッチョバーでバイトできるようになるってのもいいかなーと

勝手に夢を膨らませております!

 

オンラインメトロノーム

最近メトロノーム裏拍練習をオンラインの講座でやっています。

大学のレッスンでも今「丸の内サディスティック」を取り上げているので

裏拍メトロノーム練習やっていますが、パソコンに3連が出るメトロノームがなかなかなくて、、

で、これ!いいサイトみつけました。

https://tateita.com/web_audio_metronome.html

ネットつながっているなら、これおすすめです!

キーボードショートカットもあります!

パターンの切り替え qwert って書いてあって、、、なんだこれは?と思ったら
このキーで切り替えできるようです。

めちゃ使えますね!

電子ドラム消音パッド

昨日電子ドラムの音の話をしたら、結構な反響でした。

ステージを作ったほうがいい!なんてアドバイスもありましたが、
ちょっとやってみようかな、、って思います。

で、探してたらシライミュージックさんの扱ってるペダル消音

これ良さげです。ちょっとお高いですけど、2つポチってみました。

また効果のほど、お知らせしますね!

【質問】電子ドラムってうるさいですか?

電子ドラムで上達を考えています。
家で夜叩くにはうるさいですか?とのことです。

足の音が結構響くのです。
あくまで、電子ドラムは補助として考えて、
普段からスタジオで練習するようにして、先にスケジュールくんでしまいましょう!

時間帯によっては十分つかえますし、全然いいと思います!

音楽で会話 It Could Happen to You 

セッション定番曲 It Could Happen To Youを
Canopus Neo Vintage M1
で演奏してみました。

バスドラム、ノーミュートでめちゃくちゃまぜやすい!
スネアも不純な音がないので、とても使いやすいです!

バート・バカラック丸ごと解説 ゲスト:平賀マリカ(ジャズボーカリスト)Burt Bacharach

2023年2月8日 大作曲家バート・バカラックさんがお亡くなりになられました。
自伝も出版されていまして。
彼の生涯をまとめるにあたって、僕がよく共演させていただいている
平賀マリ力姐さんがバカラックさんの曲集アルバムをつくっていて
本人に手渡した!というエピソードがあるので、対談をしてみました。
対談内容にいろいろな人物が登場しますので
前半はバカラックさんにまつわる生涯をざっとまとめたお話しをしてあります。
バカラックさんの作風について、こんな時代にまとめました
 ブリル・ビルディング作曲時期
 ハル・デイヴィッド(作詞家)とディオンヌ・ワーウィックとのタッグ
 キャロル・ベイヤー・セイガー(作詞家)と共作時期
 後期自分の演奏活動
 エルヴィス・コステロとの共作時期

マリカ姐さんには
以下の内容でインタビューしました。
 バカラック本人に直接CDを渡した
 バカラックの作品で一番衝撃を受けた曲は?
 レコーディングのエピソード
 プロボーカリストからみてバカラックの曲の魅力は?
 アーティストの苦悩
 娘ニッキ
 ニューヨークシティセレナーデ

素晴らしい作曲家で成功者ですけど
ジレンマや苦悩があるんですね。

【質問】アドリブの部分を前もって準備は間違い?

ドラムソロに限らず、アドリブのかけあいなどを、
もともと準備しておくのはダメですか?と質問いただきました。

いえ、スピーチだって準備するじゃないですか?
でも会話ですから、一回だけ準備するのではなく、
何度も準備すればボキャブラリー増えていきますよね!