マイルス・デイヴィスやチェット・ベイカーの演奏で有名なこの曲
バレンタインなのに、暗いイメージの楽曲です。
この曲はミュージカル劇中にヒロインの女性から、男性に対して歌われる曲で、なおかつ結構相手の欠点を歌う曲になっています。
アメリカでは男性が贈り物をするなど、背景も含めて歌詞を読み取ってみました。
マイルス・デイヴィスやチェット・ベイカーの演奏で有名なこの曲
バレンタインなのに、暗いイメージの楽曲です。
この曲はミュージカル劇中にヒロインの女性から、男性に対して歌われる曲で、なおかつ結構相手の欠点を歌う曲になっています。
アメリカでは男性が贈り物をするなど、背景も含めて歌詞を読み取ってみました。
大橋巨泉さんの誤訳が有名ですが、
この歌詞やっぱりかなり理解するの難しいです!
誤訳ってわかってるけど、じっさいのニュアンスとかわかってない方は
是非一度ご覧ください!
この曲はジョニー・マーサーが電車の中で歌詞を書いたそうです。
なので、舞台は電車の中。
いろんなことで、あなたが思い浮かぶ!
というなんとなく切ないような歌詞がついています。
単語ひとつひとつのニュアンスを噛み締めましょう!
1966年の映画「Alfie」の挿入歌。
とても綺麗なメロディに非常に辛辣な人生教訓があります。
2004年にジュード・ロウ主演でリメイクされました。
3人とも映画をみて、この歌詞を細かく解説しました!
ジャズドラマーもここで盛り上げる!などの盛り上げどころがわかるかと!
●深尾多恵子さんのブログはこちら!
歌詞ものっています!
https://ameblo.jp/songbirdtaeko/
●SaaNaさんの公式ラインはこちらです!
限定公開のライブ動画も見れます!
https://step.lme.jp/landing-qr/1657268186-Dvk31yE3?uLand=GZfdJ8
ジャズバラードなにやろ?ってなった時に
一番よくあがるのがこの
Body and Soulではないでしょうか?
インストでもよく演奏しますね!
ものすごく報われない恋の歌ってしってましたでしょうか?
解釈によってはつきあっていたのか?
片思いなのか?
そんな内容で色々話してみました!
ジャズでセッションでもよく演奏する曲
There will never be another youの歌詞解説です。
別れの曲の中でも、まさに今最後のダンスをしている瞬間!
すこし強がってるのか、あなたと別れてもやっていける。
でも、あなたの様な人は他にはいないな、、、
的な切ない曲です。
インストで演奏すると結構早いテンポで激しく演奏することが多いですが、
曲調的には歌詞を知っておくと色々かわりそうですね!
ジャズといえばこの曲に必ずはいる曲「枯葉」
もともとは映画音楽でシャンソンとして歌われますが
ジャズミュージシャンも多く取り上げています。
この曲のなかには白い冬のおじいさんがアメリカ人には浮かぶそうです。
日本にはない隠れた歌詞の解説をお楽しみください!
ヘンリーマンシーニ作曲
グラミー3部門 アカデミー歌曲賞を取った曲
ジャズでもよく歌われますが、この曲の歌詞は取り方によってかなり意味が変わります。
登場人物が3人と考えると夢を追いかける人を応援する歌。
登場人物が2人と考えると恋愛の歌になります。
あなたはどちらで考えていましたか?
オープニング
有名なギター弾き語りのシーン
ラストシーン
後ふたつは、ダンスパーティーシーンと元旦那さんを田舎に帰す時です。
全部しってたかな?
フランクシナトラが歌って大ヒットした曲「ストレンジャーズインザナイト」
「夜のストレンジャー」という邦題がついています。
これだとストレンジャーの意味が、、、
Strange から変わった人ってイメージを持っていると、全く違う意味になってしまいます。
僕もなんとなくそんなイメージでした。
でも本当はとってもロマンティックで、歌詞が包むに連れていろんな事がわかっていく、とても素敵な歌詞です!
是非これをみてからシナトラのを聴いてみてくださいね!
パーソナリティ:黒田和良 深尾多恵子 SaaNa
Beautiful Loveはメロディ柄
暗い歌詞と思われがちですが
そうでもなく
なんとここではLoveは愛という意味では
全くないんです
全然聴き方が変わると思うので
是非最後までごらんくださいね!
多恵ちゃんとケイコさんもシャーリーホーンすきなので
こちら載せておきます!