【漫画ブルージャイアント考察】スプリーム(ドイツ編)16 リクエスト

このエントリーをはてなブックマークに追加

5巻39話 Nothing Personal(一話ごとにジャズの曲のタイトルがついています!)

Don Grolnick(Piano)の曲です。バンドのレパートリーで演奏よくしてました!
曲名の意味はPersonal(個人的な)悪気はNothing ないんだ。「言いにくいんだけど」といった感じです。
この選曲はすごいですね!

大のバンドはキャラバンに乗って動きだしましたが、最初の演奏は
通常の食堂のような場所。

古い楽器が何とか置いてあるような場所で、条件が
お客が残っていて拍手が多ければ2ステージ目もあり。
そして自由にリクエストしていい!というものでした。

お店あるあるな内容です。

生演奏というのは、お店の人からすると、イメージがあがると思って始めるのですけど、
以外と音量大きくて私語ができなかったり、、、で、ライブがあるなら今日はやめとくというお客もでるものなんです。

なので、自衛策というか、こういう内容を押し付けてくるのもよくわかります。

リクエストがジャズじゃない曲
We are the Worldなどポップスの曲が来ました。
ジャズメンバーはこういうのとても嫌います。
漫画でもピアノのブルーノとハンナはいやがるので、
大のサックスとラファのドラム二人で始めることに。

確かにこの曲コード進行シンプルだし、サビを繰り返せば、メロディとアドリブ交互にどんどん展開できるし
いいですね。

二人の演奏にお客さんが引き込まれる描写が素晴らしいです。

そして、この設定がプロな感じですごい漫画ですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)