アントニオ・カルロス・ジョビン15 マチッタ・ペレー

1973年発売のこのアルバムのテーマ曲
やっぱり作曲家としてこういう壮大なテーマを
表現したいんですよね!

ジャズミュージシャンは手をつけづらい曲ではありますが

かっこいいですね!

このアルバムには昨日ご紹介した
「三月の雨」がはいっています!

この頃から夫婦仲が悪くなっていきます
長いツアー、パーティーではジョビンはピアノで演奏しっぱなし
その周りには若い女性がいつもいるのを
妻テレーザは遠くでみているしかなかった、、、

そんな少しづつのすれ違いが積み重なって
会話もなくなっていく

どんな人も多くの苦悩があるんだな、、、て思います

アントニオ・カルロス・ジョビン14 三月の雨

アメリカの著作権問題が片付いて
「イパネマの娘」などは8パーセントほどしかもらえず
それもさらにブラジルの出版社 外国の二次出版社 ブラジルの共作者 外国の共作者と分配して
申し訳程度のお金しかもらえなかったようです

それでも、家族みんながポッソフンドには家を持つことができて
ちょうどいい距離感ですごしていたそう

そこで次の大作「マチッタ・ペレー」を作曲していた時に
ふと思いついたメロディが
この三月の雨

Águas De Março なので
Agua de beber の 美味しい水のように
三月の水 と訳す人が多いですが、内容的には三月の雨です

ふと思いついたメロディを弾くと妻のテレーザが美しいメロディだといい
書き起こすのにパンを包んでいた模造紙をテレーザがトムに渡して
そこに書き込んだ というエピソードがあります
名曲のエピソードらしいですよね!

歌詞は「棒切れ 石ころ 道はおしまい、、、
家の図面、、、野原のペローバ、、」

こんな感じで目に映るイメージをただただ並べた独特の歌詞ですが
英語の詩はもっとも優れた英誌10曲にはいっているようです

マルセロ木村くんと演奏した動画はこちら
マルセロくん独特のハーモニーがつけられています

この頃は僕も三月の水って書いてますねーww

【ジャズ歌詞和訳】Lullaby of Birdland

ジャズの定番曲
Lullaby of Birdlandの歌詞解説です
この曲のできた経緯と
歌詞を最初から解説です

歌詞を知っていると
演奏中に効果音をいれたり
雰囲気をあわせたりできます

この曲のサビは悲しいシーンではないので
結構まちがいがちです

ドラマーも各楽器もだいたい何をいっているのかを
マスターしておきましょう!

アントニオ・カルロス・ジョビン13 アルバム「Stone Flower」

シナトラとの共演を終えたジョビンは
その年1970年に
アルバム「Tide」「Stone Flower」を制作している

エルミール・デオダートのアレンジのこの2枚
「Stone Flower」は
ジョビン本人が最も人生で重要なアルバムの1枚とあげている

ボサノバから離れ違うタイプの曲を盛り込んでいる
最後の曲「サビア」は1968年のリオ第3回国際歌謡フェスティバルで優勝している

https://youtu.be/-4dy0MEksHc

華やかではないこの曲が優勝したってすごいですよねー!

確かにこういう領域にくるとジャズミュージシャンは扱いづらいので
僕らもあまりみみにする事はないですが、良い作品ですね!
絵画とか映画を連想させるような美しい曲です

しかし、こういった伝統的なサンバではない音楽を書く事によって
サンバを神聖視する評論筋から叩かれ
政治的に左翼方面からは、アメリカナイズされたと叩かれたようです
妹が呼んでいる愛称トムもアメリカ風な名前をつけたと言われるくらい
あげくには脱税とまで言われる始末

ジョビン自身はかなり悩み、振り回されたようです

でも、それだけ注目されていたって事ですよね

アントニオ・カルロス・ジョビン12 フランク・シナトラとの共演

トム(ジョビン)はかねてからフランクシナトラが歌うために英語の歌詞を作っているんだ
という事をいっては皆に馬鹿にされていたようですが

いつもたむろしてるヴェローゾに英語を話す人からトムへ電話があった
話してみるとそれがシナトラ本人で
家に電話するとここにいるだろうと電話番号をおしえられたと

そこまでのスーパースターが直接電話してきたのは
初めてだったようで、トムがフランクシナトラからだったといっても
誰も最初は信じなかったようです

1967年「アルバート・フランシス・シナトラ&アントニオ・カルロス・ジョビン」は
驚異的なセールスを記録
メディアも双手をあげて大歓迎だった

上の動画はこの年の年末に放映された番組のようです

コルコバードの演奏からですが
最初はジョビンが見えないのが、、、、
シナトラから紹介を受けて登場!!ですねー!

 

 

アントニオ・カルロス・ジョビン11 カフェヴェローゾ(現Garota de Ipanema)

今は観光名所として「Garota de Ipanema」(イパネマの娘)という名前になっていますが
当時は「ヴェローゾ」というお店で
ジョビンやモライスがよく出入りしていたそうです

イパネマの娘はこのお店に
お母さんのタバコを買いにきていたエロイーザという女性が
美少女で有名だったそうです

それをみて
あーー彼女素敵だなー
恋心を打ち明けようかな、、、なんて歌詞がついたわけです

壁にメロディを書いたなんて言われていますし
実際奥に譜面をいれた額がかざられていますよね
実際は自宅でそれぞれ制作していたようですが、、、

https://tabelog.com/brazil/A7602/A760201/76000086/

この曲が作曲されたのは1962年カーネギーホールに出演した時と同じ年です
ヴィニシウスとの仕事はこれが最後になりますが
友人としての付き合いはずっと続きます

2人目の奥さんアナとも
毎日のようにヴィニシウスの家にいっています
すごく素敵な関係だったんですねー!

DINDI /Antonio Carlos Jobim

ジョビンの妹さんが書いた[Antonio Carlos Jobim]という本を
数回ざーっと読み直して

多くの人はDINDIという曲名を女性の名前だとおもっているけれど
兄は愛した自然についてかいているのだ
と2回も本文に出てきます

そこで、メルマガ読者さんから
ある書籍では
当時活躍した歌手「Sylvia Telles(スィルヴィア  テリス)」に捧げた曲
とあったとメールいただきました
こういうの嬉しいですよね!

僕は曲を書いたりはしないのですが
やはりインスピレーションを受けて書き始めて
できあがると曲が一人歩きをするというか
受けとる側で意味も変わるだろうし
それで感動があればいいと僕は思っています

ショーターの「Super Nova」というアルバムにDINDIが入っていますが
最初はフリーのサンバのお祭りのような感じ
そこから急に静かになって、歌が始まります
マリア・ブッカーの歌に 旦那さんのウォルター・ブッカーがギターです

最後マリアが泣きむせんで終わるのを
車のなかできいて涙が止まらなかったのを思い出します

そこからまた何事もなかったかのようにサンバが始まります
これって他人からみたら些細なことだけど
自分ごとでは大きなファンタジーというか、、、

このあとお二人は離婚したと聞きましたが、、、

この歌で僕はDINDIは男性に向けて歌っている気がしました
いろんな楽しいことあったよね、、、みたいな想像でした

このあとお二人は離婚したと聞きましたが、、、

ちなみにマリア・ブッカーの妹さんアナ・マリアが
ショーターの奥さんになります。
このアルバムのあとベースのヴィトウスとウェザーリポートを結成するんですよね
ディジョネットはこういうドラミングうまいですよねー!!

 

 

ルパン三世ジャズバージョンをアンパンマンドラムセットで本気演奏してみた!

ルパン三世ジャズアレンジバージョンを
アンパンマンドラムセットで
思いっきり本気演奏してみました!

ルパン大好きなんで
コスチュームまでやらかしました!
基本スーツ系なんでいいのかなーと

今回はビッグバンドのキメがいっぱいあったので
思いっきり叩いていたら
豆太君がめちゃくちゃいやーな顔してました

アントニオ・カルロス・ジョビン10 イパネマの娘

アメリカでの成功でジョビンはそのまま大富豪になり
なに不自由なく暮らしていた!なんて思っていましたが
アメリカでの演奏料はブラジル人がアメリカの曲を演奏するので
相殺になっているという形だったらしく

さぞかし「イパネマの娘」で稼いだのだろう?と思っていたのですが
それほど印税ははいってこなかったようです

そこで、コルコバード・ミュージック出版社というのを設立し
後に充分印税が入ってくることになるのですが後のことらしく

演奏もユニオンが認めてくれないため
演奏してもギャラが払われることはなく
ニューヨークではそれなりに苦しい生活だったようです

ブラジルで1963年
「The Composer of Desafinado Plays」がレコーディング
素晴らしい評価をもらう
この時にアレンジャーに2/2拍子で書くように勧められたそうです
当時は2/4で書くのがブラジルでは主流だったそうな、、、
逆だと思っていました,,,

イパネマをアイパニーマと発音する人が多く
それはアメリカで当時よく知られた歯磨き粉の名前だったため
トムは英語での歌詞作りを頑張らざるをえなかった

アストラッドジルベルト(ジョアンジルベルトの妻)を呼んで英語での歌詞のデモテープを作成
これにより、ゲッツ&ジルベルトで英語版のレコーディングの話が成立します

ゲッツ&ジルベルト

ボサノバとジャズの名盤「ゲッツ&ジルベルト」での
出来事はご存知の方も多いかと思います

ゲッツはカーネギーコンサートにもきていて
すでにジョビンの曲を録音していたりもしていて
ボサノバが大好きでジョビンとレコーディングがしたいわけです

ジョビンは自分が演奏するよりはコンポーザー的な立場がよいし
ジョアン・ジルベルトをアメリカに知らしめたいわけです

でも、当のジョアンは根っからのミュージシャンです
ゲッツがボサノバをわかってないとか
英語が話せないジョアンはジョビンに悪態をつくわけです

でもジョビンはそんな事言えるわけもないので
ゲッツには「君が素晴らしいといっている」などといって場を繕います

ジョアンはそんな雰囲気を見て自分の言葉が伝わってないことに対して
今度はジョビンに対して悪態をつくしまつで
当日のレコーディングにジョアンは現れないのです

ジョビンは焦りまくって妻のテレーザに助けを求めます
ホテルにいるテレーザに電話したがすでに40分も遅刻しています
ジョアンはレコーディングはしないつもりだと告げるといいはります

なんとかレコーディングがおわったのものの
ジョアンは発売されてるころにはヨーロッパツアーにいったきりで
帰ってきたのは1年後になります

アストラッドの歌う「イパネマの娘」をシングルで発売
200万枚も売れ、アメリカにボサノバが浸透することになるわけです

ボサノバをつくったのは
ナラ・レオン ホベルト・メネスカル カルロス・リラ
などの名前があがりますが
初耳!なんて方も多いのでは?と思います

やはり英語で歌われて、内容がわかった!ことに
多くの人がボサノバの魅力を感じたからで
入り口ができたから好きな人はポルトガル語も聴くようになったわけだと思います

ジョビンがなし得た功績はまさにここにあると思っています!